公式にFlutterのengine自分でカスタムしてビルドすべしって書いてあるからやってみてる
https://docs.flutter.dev/platform-integration/ios/app-extensions
公式にFlutterのengine自分でカスタムしてビルドすべしって書いてあるからやってみてる
https://docs.flutter.dev/platform-integration/ios/app-extensions
昨日
'./flutter/tools/gn --ios --unoptimize'
のところビルド失敗するぞ。。。
って思ってたけど、今日改めてよく見るとデフォルトはgoma使うようになってて--no-gomaつければよかった。
このコマンドだとdebugのものが生成されるから
'./flutter/tools/gn --ios --runtime-mode=release --no-goma'
こんな感じのコマンドで生成する必要がありそう。
書かれている通りにビルドしているけどこれってあくまでmainのやり方だから使ってるバージョンのFlutterのTAGから生成したほうがいいか。
新しいサーバーのオブジェクトストレージにファイルをアップしてその後このファイルいじれば投稿のImport時にファイルも含めることができそうな気がする。というメモ。
https://codeberg.org/calckey/calckey/src/branch/beta/packages/backend/src/queue/processors/db/import-posts.ts
昔のMacMini過ぎてFlutterEngineのビルドに数時間かかる。けどなんとなくビルドまではうまくいってそう。
ChatGPT使った献立提案アプリって意外とないのな。
冷蔵庫の中身と直近の献立のデータをプロンプトに入れればいい感じにバラけた献立返してくれそうだから便利そう。
@takke@fedibird.com なんやかんやあって止めるの延期になりました。とかならないかなぁとか思ったり。