マトリックス リザレクションズをいつ見に行こうか考えている
“この世界がまともな時なんて一瞬だって無いんだよ
神さまがこんなに毎日間違えてるのに
ちょっとくらいおかしな人間がいたって
誰も文句ないでしょう”
https://www.kadokawa.co.jp/product/322201000477/
“この先の未来も幸福が何かも正直よくわからない
でも世界は果てしなくどこまでも広い
私はどこへでも行ける
どこまでもどんな遠くでも”
https://flowers.shogakukan.co.jp/work/317/
“才能のある人間などこの世にいない
いるのは下手な自分を許せる人間と許せない人間だ”
https://comic-walker.com/detail/KC_001263_S
[Ola.さんはTwitterを使っています 「https://t.co/QaPYuv48Z3」 / Twitter]( https://twitter.com/codngr/status/1474353773476646918 )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
職場(Win10)と自宅(macOS)とで使ってるOS違うけど、とりあえず自宅という認識でvoteした
無邪気すぎるやつ
[データ分析コミュニティ"Nishika"さんはTwitterを使っています 「【コンペのお知らせ】 空戦AIチャレンジ(防衛装備庁ホスト) ■賞金総額:100万円 ■期限:2/25 戦闘機編隊同士がお互いに目視できない遠方においてレーダーで相手を追尾しつつ、誘導弾を射撃しあう戦闘における空戦行動判断モデル(エージェント)を構築する強化学習コンペです! #nishika_airforce 」 / Twitter]( https://twitter.com/Nishika0507/status/1473503564857151490 )
数学勉強してサーバーを0から構築すれば良いのでは???
[これを言ってくるエンジニア、老害です。すぐに縁を切りましょう。 | 【テックジム】授業をしないプログラミング教室]( https://techgym.jp/colmn/mingra38/ )
条件分岐一つ取っても集合とかの概念は必要になると思うんだけど、集合とかって中2とかで習うっけ?
> まずプログラミングに必要な数学知識は中2レベルで十分です。
是非中2レベルの単語だけ使ってこれらを教えてほしい
[コース紹介・料金 | 【テックジム】授業をしないプログラミング教室]( https://techgym.jp/about/course/ )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「プヨグヤミング初心者のための公式ドキュメントの読み解き方&学習の自走法」みたいなものを教えられるのだとしたらぎりぎりコスパはいいかもしれない、知らんけど
[ところてんさんはTwitterを使っています 「プログラマーになるのに数学は要らない、ってツイートが流れてきたけど、 まあ、半分正しくて、半分間違ってんだよなぁ 上の世界の仕事をしないなら、数学は要らないと思うよ https://t.co/L5niUGeJ3O」 / Twitter]( https://twitter.com/tokoroten/status/1474643531755298819 )
[永田泰大(ほぼ日)さんはTwitterを使っています 「忙しいと思うけど俺の発見を聞いてくれ。崎陽軒のシウマイ弁当のパッケージが何かに似てると思ったら「いとしのレイラ」だったんだ。試しに並べてみたら色の要素とか配置とかオマージュじゃないかと思うくらい似てたんだ。これはもう、いとしのシウマイ弁当だ。聞いてくれてありがとう。 https://t.co/wGHoDIPHCn」 / Twitter]( https://twitter.com/1101_nagata/status/1474299353926086656 )
[Led Zeppelin - Stairway To Heaven (Live at Earls Court 1975) [Official Video] - YouTube]( https://www.youtube.com/watch?v=Ly6ZhQVnVow )
F15の後部座席から出てきた記者があまりにもフラフラで笑ってしまった(きつそう)
[密着!日本の空を守る“音速の防人”対中国軍の最前線 緊迫…取材中スクランブル発進|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト]( https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000239584.html )
数学と社会生活🤔
[齊藤明紀さんはTwitterを使っています 「数学Bは「三分野中二つを選択履修」であり続けるのだけど、2022から ・数列 ・統計的推測 ・数学と社会生活(ベクトルの代わり) となるのだそうで。 ほんと選択履修はやめてほしい。」 / Twitter]( https://twitter.com/a_saitoh/status/1474511462706315264 )
数学と社会生活、名前の響き的には良さげな気もするものの、ベクトルを削ってまで入れるべきかは果てしなく疑問