[WEB特集 “超進化”を遂げた藤井聡太 天才棋士の実像 | NHKニュース]( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201002/k10012644241000.html )
“この世界がまともな時なんて一瞬だって無いんだよ
神さまがこんなに毎日間違えてるのに
ちょっとくらいおかしな人間がいたって
誰も文句ないでしょう”
https://www.kadokawa.co.jp/product/322201000477/
“この先の未来も幸福が何かも正直よくわからない
でも世界は果てしなくどこまでも広い
私はどこへでも行ける
どこまでもどんな遠くでも”
https://flowers.shogakukan.co.jp/work/317/
“才能のある人間などこの世にいない
いるのは下手な自分を許せる人間と許せない人間だ”
https://comic-walker.com/detail/KC_001263_S
[WEB特集 “超進化”を遂げた藤井聡太 天才棋士の実像 | NHKニュース]( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201002/k10012644241000.html )
プログラミング言語じゃなくてアセンブリ言語で考えてますみたいな発言だ
> 藤井聡太二冠
> 「最初は『符号』で進んでいって、たまに盤面が出てきてそこで改めて形勢判断をしたり。読み進めているときは『符号』で考えることが多いです」
多様性の話、つまるところマジョリティがどれだけマイノリティに歩み寄れるかという話に行き着いてしまうので、せめて前者に認知/認識はされたいという思いから言動が過激になるケースがあり、側から見ると悲しい事態になる時が
マイノリティなんて当然ながら絶対数が少ないんだし、自由にやらせれば良いはずなんだけど、なんでかこういう発言が世に出てしまったりするのであって人類は難しいにゃんね
[「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - 個人 - Yahoo!ニュース]( https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuokasoshi/20201003-00201360/ )
自由にやらせるにはコストがかかるので、マジョリティ側がどれだけコスト増に納得するかという議論が必要なんだけど、こういう差別発言する人には伝わらないにゃんね
overscroll-behaviorがSafariに対応してなくておこになってる:(
[overscroll-behavior - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN]( https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/overscroll-behavior )