解決できた Aポーズでの脇周りのウェイト本当に苦戦してたけどこれでようやくなんとかなりそうかな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9hx4er7m6b
解決できた Aポーズでの脇周りのウェイト本当に苦戦してたけどこれでようやくなんとかなりそうかな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9hx4er7m6b
昨日のこれ、補助ボーンの親子付けがおかしかっただけでそれを直したらちゃんと機能するようになった それなら4ボーン以上のウェイトが乗らないVRMの仕様もなんとかできそうかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9hw76q6bvf
補助ボーン爆増しようがうるせ~~~~~~~~~~~しらね~~~~~~~~~~~~~の精神で進めてたらVRMの(厳密にはglTF)最大ウェイトボーン数が4より大きく出来ないので予期しない変形が発生してしまう問題にぶち当たり、全てが終わる
これを自動でやってくれるスクリプトが上手く機能しなかったのでとりあえず残す方向性にします(雑魚)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9hw6gl8qu1
あと(これはトゥーンシェーダーだからというのはあるけど)「ポリゴンとしては破綻してるけどキャラクターの見た目としては問題ない」というケースを許容することを覚えたのもあるな……要らん完璧主義手放したいわね
RE: https://z.kvche.ch/notes/9hw6gl8qu1
というか補助ボーンも結局は親になるボーンが存在しているので補助ボーン分をその親にしてるボーンにウェイト転送してやれば補助ボーン自体は削減できるという理屈を知らなくてそれを知ったおかげでじゃあ補助ボーン頼みでええか!となった感じ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9hw6f7amu0
この発言の真意は「なんで補助ボーンを減らすことに苦心していたのか(変形が崩れたりそもそもウェイト塗りが嫌になったりすることを考えたら補助ボーンが増えることなんか些細なことだろ)」ということです
RE: https://z.kvche.ch/notes/9hw4gkr3o6
自分の中でのよくわからんこだわりというか後から考えるとそれ拘る必要まったくないやんみたいなしょうもない部分に意固地になってめちゃくちゃ成果を出すまでに遠回りすることしょっちゅうだな……