これは貸す方も悪いって思うけど。
来てくださった方、コメントくださった方、ありがとうございましたー
最後配信固まってしまってご挨拶できず残念でした。おつきのでしたーー!またねっ♪
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、どうでもいいかな。きのぽにとってはここからリアクションできなくなる(できないところが今後増えるかも)、ってだけだし。
でもまあ、デフォルトがそうなら今後立つサーバもそうなるケースが増えるかもしれんので、そしたら小規模サーバにとって「交流の機会が奪われる」という意味では改悪と言えるのもわからなくはない
実際にはけっこうな率でちゃんと捕まってるとしても、SNSで捕まってないケースばかりが共有されることで盗む側の心理ハードルが下がって治安が悪化するとかありそう
eメール世界とふぇでぃばーす世界とどっちも分散世界だから概念をくらべてみると
eメール = ふぇでぃばーす
GMail, Yahooメール, ... = mstdn.jp, misskey.io, ...
postfix, sendmail, ... = mastodon, misskey, ...
と対応が取れつつも、
メールサーバー = (対応する一般名詞なし。「サーバー」は逆に広すぎ)
メールサーバーソフト, SMTPサーバー = (対応する一般名詞なし。ActivityPub対応SNSみたいには言えるけど、それは名詞じゃなくて説明した言葉)
と、総称する単語ってのが意外に欠けてるんだなって思った