17:07:59 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

Web
マウスカーソルを合わせるだけで勝手に開くメニューとか滅んで欲しい
すぐ下を選択したいときに邪魔してくる
あんなのは作ったやつの自己満足でユーザービリティ最悪だろ

16:28:44 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

今日はGoogle検索がやけに遅いな
おま環かもしれないが5〜6秒掛かったりしているようだ

15:28:15 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

なるほど

15:28:09 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2022-11-13 15:27:29 Coroの投稿 Coro@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:28:05 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2022-11-13 15:26:03 Coroの投稿 Coro@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:28:02 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2022-11-13 15:24:30 Coroの投稿 Coro@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:13:59 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

マストドンは :sabakan: の技量と愛情がサーバーに色濃く出るのが面白い。

どこ行っても金太郎飴みたいに同じじゃ面白くないもんな

15:12:07 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2022-11-13 07:34:14 🆙 藍川茜の投稿 akane@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:08:58 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

手元にWebPの画像ないけど確かに投稿画面の拡張子の中に.webpとか.avifとか増えてる

15:07:34 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

あと思い出したけど、丼4.0からWebPの投稿に対応したんだよな

14:51:58 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

☑️ より大きな投稿ボタンを使用する
ボタンがでけぇ!

☑️ よりコンパクトな表示にする
なるほど
今のと元の、どっちがいいかは迷うところ

14:45:50 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

あと、≡スタート の一番上にあった邪魔な♯エクスプローラーとかいうのがなくなったな
4.0で消えたわけではなくこのサーバー独自仕様みたいだけど、これでいい

14:42:20 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

PCのWebUIだと、特定のトゥートのURL開いたとき、従来は1ペインの画面になってたけど今回は普通に4ペインになってしまうな

前は外からどう見えてるのか分かって良かったのに。余計な機能過ぎる。戻して欲しい

14:39:04 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

スマホのWebUIだとLTLやFTLが見られるんだな

14:36:34 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

翻訳機能は有効になっていないようだ
知らんけど

14:36:12 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

This is a pen.

14:34:13 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

来てみたらv4.0.0rc3になっていた

16:20:35 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

なるほど、そういう総称としての世代表現があるのか

16:20:16 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2020-11-13 16:19:43 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@kinmokusei 低レイヤーのソフトウェア開発者にしか通じませんが、AMD family 17hは(現時点で判明している)Zen全体に共通する呼称・分類です。同様に、PS4などに採用されたJaguar系列はfamily 16h、Ryzenの前のデスクトップCPUだったBulldozer系列はfamily 15hに分類されます。

16:11:21 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

英語版Wikipediaでは残念ながら総称がZenだった。

Zen (microarchitecture)
が総称で、

Zen (first generation microarchitecture)
が第1世代だな

まぁ、しゃあないか

16:08:47 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

Zen/Zen+/Zen 2/Zen 3/Zen 4

これらをまとめて呼ぶような総称はないのだろうか。

Zenで良いのかもしれないけど、初代Zenと区別付かんしなぁ

14:05:06 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2020-11-13 13:57:47 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

Ubuntuに特権ユーザーを誰でも簡単に作成できてしまう脆弱性が見つかる - GIGAZINE gigazine.net/news/20201113-ubu

Web site image
Ubuntuに特権ユーザーを誰でも簡単に作成できてしまう脆弱性が見つかる
12:07:08 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

Android Studio 4.1.1が来てるな

13:30:36 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

要するに、ActivityPubを実装したコンパクトなサーバーがあればいいのだろう。
C++で書いて、SQliteとかで記録していくお一人様用の実装ならコンパクトになりそうだし、ラズパイでも動かせそうな気はする。

02:41:05 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

HTTP/1.1 200 OK GOOGLE

01:15:21 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

揺れを全く感じなかったが、これ前の地震の余震かな

01:14:54 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2019-11-13 01:10:58 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【地震情報 2019年11月13日】
1時7分頃、大阪府北部を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.2、最大震度2を京都府、大阪府で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
23:56:58 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

玄米茶はよいのものだ
まず玄米で嵩を増してるぶん安いし、この玄米の香ばしさがとてもよい。純な緑茶も当然美味しいけれど、玄米茶は玄米茶として美味いので好き

18:28:17 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

もうちょっとした書き捨てのプログラムもC++で書いてるから、文字列とか普通にstd::string使って楽ちんちん