icon

マイクのセッティングがようやく決まったのでメモ。メインのマイクはマランツプロMPM2000U(入力は絞らず100%フルで使用)、追加で西山D用にエレコムの片耳ヘッドセットHS-HP100UNCBK(こっちはOBSで-5dB絞って入力)。
youtube.com/live/ngqYBkC-FTg?f

Web site image
クラウス・トイバーについて
icon

マランツプロMPM2000Uは安くて手軽だし音も不満ないし(喋りの音に関してはAT2035よりもこっちのが好き)お勧めです。スタンドは付属しないので適当なところで卓上マイクスタンドを買って使ってください(我々が使ってるのはサウンドハウスClassic ProのMST Petitという千円ちょっとのスタンドです)

icon

エレコムHS-HP100UNCBKはテレフォンオペレーター用に開発されたノイズリダクション特化型の片耳ヘッドセットで、AnkerWork H300とかがライバル機って感じでしょうか。比較したわけじゃないので他より良いかどうかは知りませんが、今のところこの用途に関する限りで不満は無いです。音質を

icon

メインはもっと指向性きつめのマイク使わないと要らない声を拾っちゃうかもというので小型ショットガンマイクRODE VideoMic GO IIとワイヤレスピンマイクBOYA BY-XM6-S2(+PC接続用にSoundblaster Play3)も準備してましたが、まあ別に今のMPM2000Uで問題無かったなー、という結論です

icon

ところで萌え絵ってどのへんからどのへんまでなんでしょ

icon

少し前にセブンのカレーフェアのカレーを食べ比べるYouTube動画というのを見てたら、デリーもエリックサウスもルードメールも魯珈も知らない立場からのレビューで(※魯珈は俺も入ったこと無い)、カシミールカレーの辛さに困惑していて何か感動してしまった。そういえばコンビニで売ってるってそういうことだった

icon

物欲が収まらなかったのでエプソンダイレクトで Endeavor SG150 を注文しました。見たところではRTX A2000を無改造で刺せる最小最軽量の筐体。RAMとSSGとGPUは外付けで調達します。BTO機でこの辺のオプションが市価よりだいぶ高くなるのは他の会社もそうみたいだし宿命なんですかね

icon

SSGではなくSSDです

icon

EPSON Endeavor SG150 にはVESAマウントのオプションは無いので(なんで? 需要あるよ絶対)代わりに八光電機製作所製壁掛け用ブラケットCEF-2U二千五百円也を愛三電機で注文しました

icon

どっちかというとSpotifyは赤字企業ってイメージが強く、いよいよ首が回らなくなってきたんだろうかって印象を受ける

icon

いつでもマンジェのとんかつが食えるくらいになるにはまず八尾に住む必要があり中々にハードルが高い

icon

無料でラブコメのまんがを読んでたら出てきた広告。広告効果というのをもう少し考えたほうがいいんじゃないかと心配になってしまった

Attach image