08:17:28
2025-01-20 06:19:57 望ましい地平へ 💞の投稿 md2022change@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:18:56
2025-01-20 06:19:43 猪鳴庵@jpの投稿 Porco1026@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:47:14
icon

>BT
興味をもってン十年ぶりに試験問題を解いてみた。うっかりミス多発で50点満点中31点。ひどい。岩石組成の問題以外は一般常識でいけそうな気がしないでもない。

09:10:23
icon

大学受験のときは、理数系が壊滅的にダメだったので、共通テスト(当時の)は最初から受けず、理数系のない私立一本だった。中高生の時に数学ちゃんとやってればよかったと後悔したことは数知れず……。大人になってからやり直すのって、時間的にも精神的にも莫大なコストがかかるんだね……。

18:08:39
icon

物品の通販はほぼヨドバシ一択なんだけど、最大の理由は怪しい商品がなくて安心して選べるところ。Amazonは心身がすり減る。

ヨドバシの"回遊させない購買"が他の大手ECを越える顧客満足度を生んでいる「不器用だが、邪悪ではなく物売ることに真摯」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2498501

Web site image
ヨドバシの"回遊させない購買"が他の大手ECを越える顧客満足度を生んでいる「不器用だが、邪悪ではなく物売ることに真摯」
18:12:38
icon

あえて怪しい中華製品を買う時はAmazonで、十分に確認した上で。さすがにAli Expressとか、そういうのを使う気にはならない。

18:21:09
icon

「情報Ⅰ」も解いてみた。こちらはさすがに9割以上正答できたのだけど、現実社会とうまくリンクさせた良問という印象を受けた。

丸暗記的な知識が必要とされるのは最初の2つだけで、大半は情報科目の知識がなくても、論理的思考力だけで解けそう。