#もくり で作業通話しました!
https://mocri.jp/calling-results/a7ed07c1-b90a-4fa8-9757-77865b777110
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとわたしが本当にリアルタイムで購読しなければならない公式 アカウントたちは、記事に紹介されていたIFTTTがあれば限られた数だけどDiscordに投稿させて購読ができるので、実は情報収集も困ってないです。リアルタイムで購読しなきゃいけないアカウントって少ないからさ……。
これ逆に気になっているのは、もしわたしを購読するためだけにFediverse に遊びに来てくれた人がいたとしたら、わたしがここに投稿したのとまったく同じ内容をコピーして投稿する半手動BOTを用意したら喜んでくれるかな?? ってことである。
まあ はRSSに対応しているから、購読は色々な方法でできるので需要があってもやらないと思うのだけど……何よりいまDMのメール通知以外見ないから反応ができなくて申し訳ないし。
これやってると、あまりFediverse側からはいい顔されないことが多いので注意ね…
Twitter に投稿したツイートを Mastodon に転送するようにした - mizdra's blog
https://www.mizdra.net/entry/2023/04/09/014905 #iwatedon
度重なる さんのアレやソレは、アプリ開発者さんたちにとっては辟易した上に二度とやりたくないと思わせてもおかしくないほどのことだと思っているけど、それでもこうして新しい選択肢として存在してるだけでも
の存在意義があるなと思っているし、同時に新しい挑戦を試みてくれることに感謝している。
現在合同会社コベリンではiOS用Mastodonクライアントfeather for Mastodonをベータ版公開に向けて開発中です。
このアカウントでは近況などをアナウンスしていく予定です。
詳細はこちらのページを御覧ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、カッコの中に投稿数が表示されるのがいいなと思っていて、最近自分がこんな話をこれだけ喋っている財布ですよ!ってアピールできるので自己紹介にいいかなと思っている 本当に fedibird はハッシュタグだけフォローしてもらう機能があるはずなので 本当に 活用してもらえれば 本当に
むしろ、わたしのトゥートはすべてこの「注目のハッシュタグ」機能で興味のあるジャンルだけ選りすぐって読んでもらうことをオススメしているまである……雑多すぎて
Mastodonには『注目のハッシュタグ』という機能があります。featured_tag。
これ、名前から想像しづらくて気付いていない人が多いと思うのですが、
投稿をカテゴリー分けできる機能です。
自分の投稿だけが表示されるハッシュタグタイムラインで、未収載の投稿も表示されます。
フォロワーであれば、フォロワー限定の投稿も表示されます。
Mastodon v4系であれば、シングルカラムにした時にアカウントカラムを開くと、右下にリンクが表示されます。最大3件です。
Fedibirdでは、アカウントカラムの投稿一覧の上側にずらっと並びます。上級者向けUIでもスマートフォンからでも見えます。
ちょっと標準のMastodonでは扱いが小さくされているので効果が薄いのですが、自分用に使うだけでも便利ですよ。
投稿をカテゴリー分けできるようになるとアカウントの運用の仕方によってはもの凄く便利なので、もっと活用できるようにしたらいいと思うんですけどねえ。 #fedibird #fedibird_info
ZonePane(Android)と
Nightfox DAWN(iOS)の、サーバのお知らせを表示する機能。
こうやって新しいアプリがサーバのお知らせを実装してくれたら、運営者としては、もっとお知らせを積極的に活用していけるのだ。