やっぱ壊れてたか、入るようになった。
からすがわ すうと申します。
普段は、 #DQ10 #DJMAX #EZ2ON #ゴ魔乙 #パンヤ #overwatch2 #ウマ娘 などなどやっています!
なお、積極的にフォローするときがあります。
私の投稿内容はすべて戯言として受け取ってください。
日本最大級(当社比)Lemmy鯖の運営をしています:https://lm.korako.me/
きゅあすきーというプリキュアファン向けMisskeyサーバーを運営しています:https://mk.precure.fun/
結局configを見たらDVBドライバが設定されていないっぽくて、ビルドするのはにがおもいのでUbuntuにしないとだめ臭い。
あと簡単なBOT作るやつとか。
https://github.com/pooza/tomato-shrieker
あ、そうそう。
全然話関係ないけど、私の投稿たまにハッシュタグ付いてるけどあれ全部自動でやってます。
https://github.com/pooza/mulukhiya-toot-proxy
こういうのがあるので興味ある人は導入してみるといいかもしれないです。
まぁでも今は手間をかけたくないからなぁ。。。
1年前にMastodon鯖の移行しようとしてやらずに1年経ったのもあるし。
知ってる人は知ってるかもしれないCloudGarageと言うサービスが昔あって、1Core1GBが3個セットで1000円切ってるめっちゃお得なやつで、
Mastodon、Zabbix、バッチと分けて使ってたんですよね。
CloudGarageがサービス終了してからは監視サーバ用意するのがめんどいので使わなくなった。
(OCI無料枠に建てようかというのもあったんだけどめんどい)
これはコミュニティをブログにしてる例。
https://lm.korako.me/c/zaregoto
元々のリンクアグリゲータとしての使い方。
https://lm.korako.me/c/fediverse
掲示板スタイルにしようとして失敗したやつ。
https://lm.korako.me/c/dqx_online
@toneji そんな感じですね。
うちは規模が小さいので特定のコミュニティに色んな人が投稿することが無いのでちょっと違う感じに使ってたりはしますが。
掲示板スタイルとして使ってもいいし、コミュニティをブログにしてもいいし使い道方は色々自由かなと。
This account is not set to public on notestock.
その後Fedora行ってCentOS行ってからもうずっとRHEL系。
仕事もRHELだしもうね。
Ubuntu使ったこともあるけどなんか相性悪くてだめだったわ。
LemmyのFederationバグ、Cronで再起動しろと言う話に今はなっているけど、多分それやっても新規フォローのバグは直らんだろうと思うが・・。
野良だったらよろいのきし出してそれらしくしてればいいかね。
あとはちょっと攻略見とくか。
なんかそこらの床にあったマークとか意味不だったから。