@tkgkobo わかりますー!みっちり話し込みたいわけじゃなくてゆるーく繋がってたいんですよね。ちょっとした立ち話程度というか(笑)
平和な日常の切れ端が読みたい活字中毒。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🧸もふクラ @junx@mfmf.club
🧩四畳半 @junx@yojohan.cc
📓ちらの @junx@calckey.7ka.org
🚸 LIST - My Misskey acct.
📋 lit.link - All acct.
💾 LOG - notestock(Merged)
@tkgkobo ニコ動のなら楽しそうですねー。どこかに最適なインスタンスないかなぁ…フォローを増やしていけばいいんでしょうけど、それまでは LTL見ちゃうので気になります…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
半ドン倶楽部に承認された模様。アカウント引き継ぐのかそれぞれ別に使うのか。なにこれどうするのが正解なの…
https://handon.club/@junx
昔は丸いアイコンに違和感あったけど、Twitterが丸になってから久しいので、もはや四角の方が違和感あるようになってしまった。人は慣れる生き物…
@hfsw_Ichige ぬいさんの靴、100均のセリアで売ってるのを見たことがあります。その靴を履くことで立つのかどうかと、お近くにセリアがあるかは分かりませんが……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
金曜日はカレー曜日
海上自衛隊 カレーの秘密|海上自衛隊レシピ
https://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/tip2.html
明治初頭、創設間もない日本海軍は慢性的な栄養不足から脚気に悩まされおり、兵食改革も喫緊の課題でした。
兵食改革の一環として、カレーが広く普及して食べられるようになっていきました。
よく言われる「曜日感覚を忘れないため」は、いつの頃からか規則的(週末)に食べる慣習が定着してからの説明と考えられます。
戦後、海上自衛隊で週休2日制が導入されて以来、カレーを食べる慣習が土曜日から金曜日となりました。この慣習がマスメディア等によって広く紹介された結果、海上自衛隊カレーを活用した企画が各地で続々と登場しています。
@minichacha たぶん海軍が元ネタだと思います。
海上自衛隊 カレーの秘密|海上自衛隊レシピ
https://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/tip2.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インスタンスが自動でサジェストされるアプリを使ってもmisskeyは出てこないからwebで使えってことっぽい。アプリで使いたいからmisskeyはナシだな…
handon.clubも承認制?になってた。misskey.cfは登録できたけど、アプリによっては使えないっぽい。API解放とかの問題なのかよく分からん
TwitterのTLは自分が選択したフォロイーだったから、TLは己の鏡とか言われてたけど、MastdonのLTLはインスタンスしか選んでないのに強制的にドブ川なの草
Twitterをドブ川として使ってた人たちにはマストドンのローカルタイムラインがいいんだろうけど、これ企業向けとかビジネス向けには使えないよなと思うなどした
Twitterから移住と言っても思考の垂れ流しをしてただけなので、どこでやっても同じというのはあるから、壁打ち的にココでやってもいいかなと思える