死の秘宝読み終わりました
うっすらスネイプは実はいいヤツ!なことは知っていたけど「ほ、ほんまに大丈夫か…?」な気持ちで読み進めていた。結果としてわたしはいいやつだとは思わないし、お前のことは好きじゃないけどお前の生き様は好きだぜ…。誰もが疑う中、ダンブルドアがそこまでスネイプを信じてる理由ってなんだ、どういう契約だ?と思っていたら、ただただ「リリー・ポッターを愛している」からだった…。もちろんダンブルドアとの契約で「リリーの子を守る」ことになったけど、その契約の強さがシンプルな愛だったとは…。最後までハリーのことは別に好ましくは思ってないんだよ、全部が「リリーの息子だから」に帰結する…。シリーズ通して一番好きなセリフはセブルス・スネイプの「永遠に」です。
「僕を見てくれ」は死にゆくスネイプの閉心術が解け、ハリーの緑色の目を見てリリーを幻視したのかな…と思ったけど、原作は「Look at me」らしくて言葉のニュアンスむじぃ〜〜〜!と思った。
ハリーは後に自分の息子に「セブルス」ってつけたけど、スネイプは普通に嫌がりそう
リーマスがスネイプのことを時折「セブルス」と呼んでたので2人の関係性が気になってたんどけど、リーマスは「お互い仲良くやっていこうよ」の精神で、そんなリーマスに対してスネイプは多少は友好的な気持ちがあったのかなあと思った。フレッドの耳の件はリーマスを守るための攻撃だったと知り…。
リリーもリーマスもスネイプの本当の気持ちを知ることなく死んでしまったため、余計にリリーが多少なりともスネイプに振り向いてくれる二次創作が早急に欲しいのですが……………
この作品は決して人の良い部分だけを書くということはしないんだなと思ってたけどまさかダンブルドアもとはな〜〜!リータの書いた本なんて絶対デタラメやろ!と思ってたら大方間違っていなかった…。逆も然りで初登場時はあんなにウザ!と思ってたドビーやクリーチャーにこんなに手のひらを返すことになるとは思わなかった。2人がいなかったらハリーはヴォルデモートを倒せなかったよ…。死んでしまった若き主人を思い、泣くクリーチャーに偽物のロケットをあげるシーンはめちゃくちゃ好きですね…。ダンブルドアが命をかけて取ってきたロケットが偽物だったときには愕然としたけど、結果として意味のあるものになって良かった。
若きダンブルドアが夢中になった死の秘宝がヴォルデモートを倒す鍵だったのはまだよく分かってない。分霊箱の1つがハリーだったというのは思い至らなかったな…どこかで気付きたかった〜〜〜!
1週間でアズカバンの囚人、炎のゴブレット、不死鳥の騎士団、謎のプリンス、死の秘宝を読み切ってしまった…。賢者の石を読むのに半年以上かかったのに(新幹線での移動の際にしか読んでいなかったため) 原作読む前に映画のイメージをあんまり入れたくないなと思っていたので、これで映画が見れます
悔しい…ニシダの言うことに同意しちゃう……(ハーマイオニーが嫉妬深いというところだけチョウ・チャンの話だけど)
https://www.youtube.com/watch?si=yV4qx0LbW5kBpMW8&v=VIb1hAJsjCo&feature=youtu.be
https://youtu.be/RRnSSy7o8Zk?si=bespem4kLBmlvlxU