#短歌
期待した
未来は未だ
訪れぬ
違う未来を
生きているよう
#メモ #ニュース
"2018年12月18日(火)17時30分"
アメリカどこが自由?「イスラエルをボイコットするとクビ」という州法が26州に|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/26-3.php
昔読んで、すっかり忘れていた記事。
その後は追いかけてないので、今はどうなっているか分からない。
スキャンしただけだった。
その結果「お使いのドライブは正常にスキャンされました」「ドライブのスキャンが正常に完了し、エラーは検出されませんでした。」
ほっとした。
USBメモリーの修復中。
初めて。
前回の使用時に、書き込みが終了しないまま外しちゃったかな…。
記憶が曖昧だけど、PCが終了した後に外すのを忘れててそのまま外したような気がする。
#メモ
"それは、安倍晋三元首相銃撃事件が起きた2022年7月8日の深夜のことだった。
〈参院選報道を仕切っていた先輩デスク(現・経営企画室)が突然、ニタニタしながら近づいてきて、「うれしそうだね」と話しかけてきたのです。人の命を暴力的に奪う殺人と、言論による安倍政権批判との区別もつかない人物が、報道の中核を担っている状況に慄然としました。「あなたのような人間はデスクの資格がないから、辞めるべきだ」と指摘しましたが、「僕、辞めろって言われちゃったよ」と茶化され、その後もしつこくつきまとわれました〉
〈冷笑に満ち溢れた管理職が跋扈する姿は、近年の幹部のもとで進んだ人心の荒廃を象徴するものだと感じています〉
〈権力者からいくら罵声を浴びせられても動じないだけの力は身につけてきたつもりですが、身内からの冷笑は心身に堪えたのだと思います〉
"
(3ページ目)〈今の朝日新聞という組織には、絶望感ではなく、絶望しかない〉“名物記者”が退職日の夜に送った衝撃メール 安倍元首相銃撃事件の日、先輩デスクが…
https://bunshun.jp/articles/-/66823?page=3
これが決定打。
#メモ
"〈近年の経営陣のもと、そうした朝日らしさを押し潰す管理が強化されてしまいました。その象徴が、現在、問題になっている社外活動規制です〉
〈出版などのすべての表現活動について、編集局長室の事前検閲を事実上義務づけるルール変更にも踏み切りました〉
〈今後、朝日の社員が出す作品は激減するでしょう。なにより、自らの足元で権力者の顔色をうかがい、自由を簡単に手放す集団は、市民が自由を奪われていくことへの感度も鈍り、決して社会の自由な気風を守っていく砦になることはできません〉
"
(2ページ目)〈今の朝日新聞という組織には、絶望感ではなく、絶望しかない〉“名物記者”が退職日の夜に送った衝撃メール 安倍元首相銃撃事件の日、先輩デスクがニタニタしながら「うれしそうだね」と… | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/66823?page=2
これが違和感の始まり。
#メモ
" メールの宛先は中村史郎社長と角田克専務の2人。それ以外に編集局に所属する多くの記者がBCCで含まれていたと見られる。
朝日新聞の社員が語る。
「南さんは11月1日付で沖縄の地方紙『琉球新報』に転職しました。メールは、彼が朝日新聞で勤務する最後の日の夜に送られてきました。従来は地方紙の記者がステップアップして転職してくるのが当たり前だった朝日新聞にとっては、逆に地方紙に人材が流れるというのは手痛い話。そして、メールに添付されていたPDFファイルには、南さんが内部から朝日新聞の在り方に絶望していった経緯が事細かに綴られていた。翌朝、社内ではこのメールの話で持ちきりでした」
"
〈今の朝日新聞という組織には、絶望感ではなく、絶望しかない〉“名物記者”が退職日の夜に送った衝撃メール 安倍元首相銃撃事件の日、先輩デスクがニタニタしながら「うれしそうだね」と… | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/66823
荻上チキ・Session #ss954 に出演した時、転職理由について言葉を濁してたんだけど…。やっと見えた。