06:05:35 @info@dtp-mstdn.jp
icon

Mastodon v2.0.0 の更新内容については、リリースノートを参照してください。

github.com/tootsuite/mastodon/

原文はすべて英語ですので、こうたさんが翻訳してくれた和訳がお薦めです。
mstdn.jp/@k0ta0uchi/47534150

リリースノートは、一次情報として詳しく正確に記述されているものなので、少々難しい表現・説明になっていますが、いくつか興味深い新機能が紹介されていますので、そこだけでもチェックしておくことをお薦めします。

ひとつは、絵文字の入力方法(絵文字ピッカーの変更、ショートコードの補完)が変わっていること。

ひとつは、Web UI(ブラウザからアクセスするMastodon)に多くのホットキーがサポートされたことです。

その他、インスタンスの管理者が対応することで、インスタンス専用のカスタム絵文字を使えるようになりました。

また、これもインスタンスの管理者が対応する必要がありますが、Web UIの見た目を選ぶことができるように、テーマを複数用意して選べるようにすることができるようになりました。

Web site image
🐶こうた🐶 (@k0ta0uchi@mstdn.jp)
05:52:29 @info@dtp-mstdn.jp
icon

DTP-Mstdn.jpを、本日、Mastodon v2.0.0にアップデートしました。

一つ前のv1.6から、Mastodonが他のインスタンスと連合する際の通信方法が、従来のOStatusに基づく仕組みから、ActivityPubに基づく新しい仕組みに変更になりました。v1.6以前のMastodonインスタンスや、GNU SocialなどのOStatusを用いるマイクロブログと通信する際には、引き続きOStatusを用いるようになっており、互換性は維持されています。

v2.0からは、プライベートトゥートやダイレクトメッセージなど公開範囲を限定したい内容をOStatusで送ると、受け取る側によっては限定されずに一般公開されてしまう問題に対し、OStatusではそれらの情報を送らない仕様に変更になりました。(v1.6では計画的に、過渡期の互換性維持を目的として、従来通り送信するようになっています)

ActivityPubでは、トゥート(投稿)の削除を、連合するインスタンスやフォロワーにも伝播させて追跡削除するようになるなど、より望ましい動作になるよう様々な改良が行われています。