07:33:48
icon

レゴで作られたレゴドット絵メーカー / “A LEGO CNC Pixel Art Generator” (1 user) htn.to/3KMFEfbk4c

07:33:54
icon

自作の紙テープリーダー。レゴのテクニックの部品を利用している / “Homebrew Reader Brings Paper Tape Programs Back To Life” (1 user) htn.to/3bXpjgoDKj

07:33:59
icon

ブレッドボード付きのモジュラーシンセ / “Educational Breadboard Synth Module” (1 user) htn.to/3VNUGGkHfx

07:34:06
icon

キーボード分離式タブレットのキーボード部分をUSB端子に変換するアダプタ。3Dプリンタでぴったりくっつくコネクタを生成して... / “Use Your Thinkpad X1 Tablet’s Keyboard Standalone” (1 user) htn.to/3nRvWMDjUX

07:34:12
icon

カラー基板を利用して作られたZX Spectrumエミュレータ。キーボー部分は静電容量タッチかな? / “ESP32 Powers Single-PCB ZX Spectrum Emulator” (1 user) htn.to/3AMXuvKANM

07:34:17
icon

3Dプリンタ製の瓶にラベルを貼り付けるための装置 / “3D Printing A Bottle Labeling Assembly Line” (1 user) htn.to/QhYLQEapUh

07:34:29
icon

ハチの巣状の配置の鍵盤楽器。キースイッチはホール素子になっており、ベロシティも検知できる / “Harmonic Table Keyboard Brings Old Idea Back To Life” (1 user) htn.to/2QZqvX9ewM

07:34:35
icon

NFC名刺。面白そう、典型的な名刺基板の金銭的コストについても紹介している / “PCB Business Card for Everybody” (1 user) htn.to/2TuWJvVif9

07:36:40
icon

Raspberry Pi Picoの上で動くマッキントッシュエミュレータ / “Probably The Cheapest Mac Emulation Hardware” (1 user) htn.to/2mMKRPpNb8

07:36:47
icon

ポケットキーボード自作コンテスト開催中 / “pocket keyboard design contest #00” (1 user) htn.to/4jgXScqkR1

07:36:55
icon

SLS 3Dプリンタを使って電子回路入りの造形を行う。特殊な素材でパターンを構成し印刷後にメッキすることで回路を構成する / “Watch SLS 3D Printed Parts Become Printed Circuits” (1 user) htn.to/2uhs769PzE

07:37:01
icon

ロジックICを組み合わせて作ったEtch-A-Sketch的な仕組み / “Electronic Etch-A-Sketch, No Microcontroller Required” (1 user) htn.to/2JcBXpQhEm

07:37:08
icon

3Dプリント造形物の表面にテクスチャを追加する技。Blenderで細かいメッシュとして表面のテクスチャを作りこんでいる / “Adding Texture To 3D Prints” (1 user) htn.to/a28jpSmkhe

07:46:26
icon

ESP32-S3で動くWindows用のディスプレイドライバ。PC用の小型モニタが自作できるって事かな / “GitHub - chuanjinpang/windows_win10_idd_xfz1986_usb_display_drv_f1c200s: win10 idd driver for usb display. support f1c200s, esp32s2” (1 user) htn.to/3dLptBKrpq

Web site image
GitHub - chuanjinpang/windows_win10_idd_xfz1986_usb_display_drv_f1c200s: win10 idd driver for usb display. support f1c200s, esp32s2
07:46:31
icon

低コスト小型選別機。こういう発明、素敵だなー / (4 users) htn.to/XB7M7kWvaP

07:46:38
icon

透明基板。おもしろい!そういうサービスがあるんじゃなくてPCBGOGOの中の人と話して挑戦しているというのもすごい / “【PCBGOGO】透明基材の基板を作ってみました【PR】 - パスコンパスの日記” (4 users) htn.to/3w4FRXD6fe

Web site image
【PCBGOGO】透明基材の基板を作ってみました【PR】
08:51:03
icon

今週のものづくり系気になったニュースをまとめました。

記事の追加、感想、大歓迎です。

scrapbox.io/fab-wiki/20240616%

09:24:03
Attach image
16:22:35
icon

唐突に万華鏡作りをやった
4歳の娘には助手をやってもらっている

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
16:31:40
icon

材料はアクリル板、サランラップの芯、なんかビーズ的な飾り、ハサミで切れる透明な板、くらいかな

アクリルカッターでアクリル板を切るところが一番の難所かな

4歳が関われる部分はあまりないので、掃除機かけてもらったり、飾りを探してもらったり、筒をデコってもらったりという感じ

16:44:56
icon

万華鏡づくり 参考URL
(アレンジはいろいろしたけれども・・)
woman.excite.co.jp/article/lif

Web site image
自由研究の工作に! 100均グッズでできる万華鏡の作り方【昔ながらが”今”楽しい!レトロアートレシピ Vol.11】|ウーマンエキサイト
17:02:12
icon

今日は外食で、お子様ランチのおまけで、万華鏡含むおもちゃの中から1つを選ぶというイベントがあったのだが、後になって「やっぱり万華鏡が良かった・・」と言い出したので「作るか・・」となったという経緯

17:09:39
icon

図書館で借りてきたけど、このレベルの工作はなかなか難しそうだ
amzn.to/4cy4p64

17:59:21
icon

完成したわけだが、万華鏡の中に入れる飾りを何に入れ替えるともっとよくなるかを娘が考え始めてる。

作業工程を通して万華鏡の解像度が上がってると感じる

この体験は市販の万華鏡を買っただけでは得られないので、親としても作ってよかったなという気持ち

19:49:14
icon

意味深な絵が描けた

Attach image
20:03:10
icon

折り紙ステンシル楽しい(親が熱中するパターン

Attach image
Attach image