電気の力で凸凹が変化するボタン / “Dynamic Buttons Are Weird Blobs You Can Press” (1 user) https://htn.to/juZhotrTPT
電気の力で凸凹が変化するボタン / “Dynamic Buttons Are Weird Blobs You Can Press” (1 user) https://htn.to/juZhotrTPT
タコの足のような触手アーム。1つのポンプで柔軟に物をつかむことが出来てよさそう / “Tentacle Robot Wants To Hold You Gently” (1 user) https://htn.to/f4AjfHK5jz
くさび模様のデジタル時計。なんとなく古代の雰囲気で良い / “Linear LED Clock Looks Decidedly Vintage” (1 user) https://htn.to/JwNEDm8Nxx
CH552搭載の開発ボード。Adafruitが出してきた!8051コアかー / “Adafruit CH552 QT Py - A 8051 Powered Dev Board with RGB LED and STEMMA QT - Electronics-Lab.com” (1 user) https://htn.to/2fTR646kT6
机と一体化したパソコン。ぱたんと閉じることできれいに収納できる / “The Emperor’s New Computer” (1 user) https://htn.to/3RmquXKw4P
ThinkPad 701cのケースを3Dプリンタで作り直す。素材の違いで課題はあるが、一部の部品を3Dプリンタ製に置き換えるなどもできる / “Printing A Replacement Case For The ThinkPad 701c” (1 user) https://htn.to/32sXtocmv9
近所の窓で遊べるテトリス。QRコードからアクセスすると通行人が遊ぶことが出来るとのこと / “Play Giant Tetris On Second-Floor Window” (1 user) https://htn.to/nxAbKoA53b
キャラクタ液晶モジュールの配線を横取りして自由な表示を実現。まさにHackという内容だ / “Pixel Graphics From An HD44780, By Cutting Wires” (1 user) https://htn.to/3CB9mqxffy
最近子供が幼稚園疲れしてるので、土日の片方だけアクティブな予定を入れるようにしてるのだが、そうすると全然イベントに参加できないな
仲良し友達との遊ぶ約束とかもやるようになったので、3週間前くらいにわかってると予定組みやすい感じがある
フルカラードットマトリクスディスプレイでPong Wars。いろいろなのに移植できそう / (1 user) https://htn.to/2Crbpw9iLj
Maker Faire Kyoto 2024のペンプロッタに絞った解説記事 / “Maker Faire Kyoto 2024で自作ペンプロッタを愛でる会|自作ペンプロッタを愛でる会” (2 users) https://htn.to/2sYPGcq7zU
すごい早いな、このLLM。日本語もいける / “Streamlit” (4 users) https://htn.to/4kknpTn843
RP2040をコアとしたオールインワンシンセサイザー / “Wee Noise Makers PGB-1” (2 users) https://htn.to/3suBZPstdG
RP2040ベースの携帯ゲーム機 / “Picopad - open source herní konzole” (1 user) https://htn.to/ZcTcoVZKTB
今週のものづくり系気になったニュースをまとめました
記事の追加・感想、大歓迎です
これ、まだ理解できてないけど、自分で同期信号からタイミング測って、ビットマップを送りつければokって感じなのかな?