【ごあいさつ】
スタロー第1幕~第8幕コミュおさらい!
リアルタイムコメントはこちらに引用ポストされます
この後15:00から公開されるスタローのコミュとあわせてお楽しみください!
(ミリシタ開発チーム)
▼アイマスchのプレミア公開はこちら https://youtu.be/01DlZJdHvr0
【ごあいさつ】
スタロー第1幕~第8幕コミュおさらい!
リアルタイムコメントはこちらに引用ポストされます
この後15:00から公開されるスタローのコミュとあわせてお楽しみください!
(ミリシタ開発チーム)
▼アイマスchのプレミア公開はこちら https://youtu.be/01DlZJdHvr0
【スタローが始まるまで】①
オマケの企画経緯話です。
『スタロー』は『MILLIONSTARS 39人による劇場公演』という建付けで、765PRO ALLSTARSの天体公演と並走する新曲イベントシリーズとして立案した企画です。
(コンテンツディレクター 東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】②
前年のシリーズ(MTS)が劇場を飛び出してのツアー設定だったことや、ミリアニで『劇場の始まり』までを描いてもらえた直後になることもあり、着手時には改めて『劇場公演』の空気を楽しんでもらえるものに、と考えていました。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】③
当初は『ミリオンライブ』らしさの一つでもあるブロードウェイ的な空気感の表現を主軸にして、演劇やミュージカル、レヴューやマジック、ダンスなど様々な舞台のリレー形式というイメージから広げていこうとしていましたが…。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】④
どうもひとつひとつ小粒になってしまうようにも感じられ、もっと皆が同じ一つの話題で盛り上がれるような、シリーズを貫く一本の軸がしっかり通ったものにしたい、と模索を続けまして。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】⑤
そこで、同じブロードウェイ風でも「ラ・ラ・ランド」や「グレイテスト・ショーマン」のように、思い切って一人の人物の物語に焦点を当て、進行に伴う変化をバリエーションとして楽しんでもらうのは?という今の大枠に行きつきます。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】⑥
「一人のアイドルの栄光から転落まで」「アイドルがアイドルを演じる」という建付けでどうかとシナリオチームに相談したところ好感触で、年齢を成長させるアイディアなども出てきました。確かに劇場には子供も大人もいることですし。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】⑦
ちなみにこの頃まで、青木は当時『MILLION C@STING!!!』の監修に忙殺されていたこともあって、本作の構成のかじ取りは自分が担当すると公言していました。構成メモに残っていた主人公の名前は「ミリ子(仮名)」です。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】⑧
ですが人には得意不得意や属性というものがありますし、どう考えても青木の方が適任に思えましたので、速やかに躊躇なく前言を翻して担当してもらうことにしました。振り返ってみると、この時に任せてよかったと安堵しています。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】⑨
当初は主人公1人のみ不変で、周辺人物は章ごとに変わるようなイメージを抱いていたので、青木から「神宮寺」「ユニット」といった軸となる人物で全編を通すアイディアが出てきた時、全員複数キャストで大丈夫か?と懸念を抱いたのですが…。(東)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まるまで】⑩
キャストが変わる時点で結果は同じですし、むしろ全編を貫通する軸、視点自体がバリエーションをもつ方がより魅力的になりそうだと納得しました。任せてよかったです。
こうして動き始めた物語もいよいよ完結間近。どうぞごゆっくりお楽しみください!
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まる!?】① 上司(東)さんのポストにもありましたが、急遽この大型企画を担当する事になりました。『MC』を4本やった直後だった事もあり、最初に出た言葉は「ま、また劇中劇!!?」「マジで…!?」 (シナリオリード 青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【スタローが始まる!?】② 1話の作成は、プロット着手から台本完成まで1ヶ月半。先の展開を決められないままでのスタートになってしまいました。何より、これから毎月この台本を作る事になるのですが… (青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【プロットについて】① 劇中劇部分は全て私が担当。日常部分は1~9幕までの(ドラマCDも)執筆を担当してくれたライターさんと一緒に作成しました。イベントコミュ、ドラマCDとも最終監修は私になります。 (青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【プロットについて】②
1幕完成後、9幕までの流れをおよそで作成。2話と3話は研修生時代のエピソードとなるため、まとめてプロットを作成。この時点で既に尺不足だと感じた事もあり、この通りには行かないだろうなと思っていました。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【1幕について】
前途の通りのスケジュール感だったため、とにかく「物語が始まった!」となるよう引きの強さを重視。登場人物のキャラクターの違いを立たせ、伏線になるような言葉を張り巡らせました。あの時の私に言うなら「なんで織姫殺しちゃったの???」です…(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【真珠星について】①
スタート時点で13歳。賢くて可愛いけど、口が悪くて生意気。運命に翻弄されながらも、生来の負けん気の強さで困難を乗り越えていくところが主人公だと思います。しっかり者だけどきっちり弱さもある、いい子です。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【『I.V.』について】①
『I.V.』というユニット名は東さんが考えてくれたと思います。『Indigo blue』と『Vermillion red』は私です。どちらも、上手いことはまったんじゃないかと思います。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【2幕について】
当初の予定が『キャラが成長していく』(年齢変化)予定だった事もあり、養成所のターンを入れました。養成所のエピソードは、真珠星の性格をよく表していると思います。怒りん坊なところとか。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【なるについて】①
この時点では、同じ養成所の気弱そうな研修生として登場する三船なる。真珠星となるが親しくなれたのは、どうあれ、なるが声を掛けたからです。真珠星は学校でも友達が少ないタイプだと思います。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【藍について】①
藍は「真珠星が最初に倒すべきライバル」として想定されていました。2幕と3幕で、きっちり立ちはだかる壁の役割を果たしてくれたと思います。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【藍について】②
スタローの主人公は真珠星のため、ここでの藍は永遠のバイプレイヤーです。が、あの世界や『新生I.V.』というユニットにおいては、笹森藍はNo.1です。スタロー世界での圧倒的センター。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【藍について】③
名前は『藍』と書いて『らん』です。織姫が『らんちゃん』と呼ぶ時の響きに、他には見せない甘えのようなものがあると思います。あと織姫も友達少なそう。ドラマCDでは保護者面と苦労人部分も聞けてお得です。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【3幕について】
クロエ初登場。真珠星にとって、第二の壁的な存在として考えていました。またこの時点では、藍と組ませて、ラスボスにするという事なども考えていました(真珠星・なるVS藍・クロエ)(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【クロエについて】①
当初ラスボスとして考えていた事や「空気を全く読まない」というキャラクター性が影響してか、かなりの悪役という受け取られ方をしているのが興味深かったです(3幕公開時には6幕が完成していました)(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【プロットについて】③
養成所編はここまで。本当ならもう少し厚みを持たせたかったのですが、なるとクロエを出す事と、真珠星をアイドルデビューさせるだけで目いっぱいでした。裏ではきっともっといろいろあったと思います。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【4幕について】
『新生I.V.』の最初の仕事が学園ドラマへのゲスト出演という事で、そのドラマの主題歌イメージでお願いしました。結果、「推しってほんと」という最高で面白い曲が届きました。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【プロットについて】④ 「劇中劇でなら、アイドルの恋愛を描く事もできるのでは?」という視点から、2章は当初「アイドルの恋愛」をテーマにしようとしていました。色々検討した結果、現状のような形になりました。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【真田湊について】①
二章(4~6幕)で出番があったのですが、一章につき13人、4人×2と5人ユニットという人数の縛りがあったため、出番を削る事になりました。ごめん湊くん。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【5幕について】
この世界のアイドルにおいて、友達とライバルは切っても切れないもの。そういう部分をどう描くか考えました。なる、スタロー折り返しで主人公になったのは、ある意味強運の持ち主かと。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【クロエについて】②
クロエの選択については、ドラマCDでも触れています。なるにとってのクロエは「自分よりずっとすごい人」。でもクロエにとってのなるは、ただの「相方」です。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【なるについて】③
クロエの助言があったとはいえ、この局面で「手加減して」という言葉を自ら選び、また音にして伝える事ができるからこそ、なるは強いんだと思います。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【真田湊について】②
湊はなるの好意をなんとなく感じていたと思いますが、言葉にも行動にもされていないので、自分から何かする事はないです。なるから湊への態度は、若干見上げるような、憧れに近いものだったと思います。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【なるについて】④
なるが行動を起こし、ある意味アイドルとして対等と言えるようになった五幕以降は、なるは湊を見上げなくなります。その時初めて、湊はなるを一人の女性として意識するようになると思います。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【真珠星について】②
5幕はなるが主人公の物語ですが、真珠星の「折れない」キャラクターがあってこそ、成立しているお話でもあります。落ち込んでも悲しくなっても、折れないのが真珠星の良いところです。これはフラグです(7幕)(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【6幕について】
2章のプロットを組み直した際、なるとクロエ単体で話を作ると決まりました。『I.V.』に入った事で変化(成長)はしたものの、最初から最後まで信念がブレる事がないので、ある意味わかりやすい子でした。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【クロエについて】③
クロエを一言で言うと「おもしれー◯◯」だと思います。本人に自覚はないです。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【なるについて】⑤
6幕ではなる本来の、「ちょっと弱気で人に振り回されがち」な性格が目いっぱい出ています。ドラマCDも不憫でかわいいです。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【プロットについて】⑤
遡りますが、2章の作成を始めた辺りから、ラストの展開に悩んでいました。「織姫が生きている」とすると、唐突にリアリティ(フィクション)ラインが不安定になるため、好ましくないのではないかと。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【プロットについて】⑦
しかし2章のプロットで『I.V.』のメンバー全員に思い入れの要素を作れた事、グループ内での対決では世界が狭い感じた事などを踏まえ、最終対決でのライバルを決めました。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【プロットについて】⑧
当時あまりに時間がなかったため、10th Act4ライブ当日会場近くのレンタル会議室を借りて、ライターさんと最終的な方向性を決め、7~9幕のプロットは3本まとめて作りました。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【7幕について】
スタローが真珠星の物語である以上、2章まで運命に流されるままだった真珠星が、自分自身のあり方に疑問を持つ回が絶対に必要だと思っていました。何故アイドルをやっているのか。自分の夢をどうするのか。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【神宮寺について】①
神宮寺さんが真珠星の母という設定は、1話の頃から考えていました(お母さんにそっくりの伏線)結果的に、大きな不幸を背負わせる形になってしまいました。申し訳ない。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【8幕について】
真珠星(織姫)の話をするために、神宮寺の物語を伝えるターンが必要でした。この辺りで、スタローには明確な「悪役」がいないと気付きました。不幸(死)と善意(良くも悪くも)で、全てが進行しています。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【織姫について】
奉仕精神の塊で自我が薄い。織姫をよく表した言葉だと思います。アイドルバーサーカー。1話の台詞を回収しきった時、自分でも辛くなりました。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【真珠星について】②
真珠星は気の強さはあるものの、基本的には本当に普通の子です。だから織姫や神宮寺や藍の行動が信じられない。周りが熱に浮かされていても、地に足を付けて走れる。真珠星は、そんな主人公です。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
【最後に】②
時々、私の書く話は人が死にすぎると言われます。本当にそう思います。こと今回に関しては、時間を掛けられれば違ったと思っている所もあります。ただ、人が死ぬ=感動だと思っている訳ではないので、それだけはお伝えしておきます。すみません。(青木)
#ミリシタ #スタロー
#imas_official_bot
スタロー完結目前!第8幕までのコミュおさらい
ご視聴いただきありがとうございました♪
ただいま、『MOVEMENT OF "STARS" Guide 開発公式パンフレット』のデジタルデータを配布中です!
この機会にぜひご覧ください♪
▼パンフレットのURLはこちら
https://idolmaster-official.jp/lp/million-mos-campaign/mos-pdf-pamphlet