このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあぬい撮りの民だけど、それを「推し活」って言われることには違和感持ってるがな。やってることに後から勝手に名前をつけられた感じで
私はランダムグッズには基本手を出さんことにしてる(買ったとしても運試し程度で推しを手に入れるための譲渡交換などは熱心にやらない)から実感としては理解しきってないけどランダムグッズなら同担は普通に同じ推しのアイテムを奪い合うライバルなんだよ
わかんないならわかんないで別にいいんですが「私の考える(正しい)ファンダムと違う…?」みたいに言われるとフヒヒ…みたいな嫌な笑いがこみ上げてきますよ( ´,_ゝ`)フヒヒ…
私は猿ちゃん箱推し(猿ちゃん箱推しとは?)だけど、イエローの猿ちゃん推しのひととピンクの猿ちゃん推しのひととブルーの猿ちゃん推しのひととオレンジの猿ちゃん推しのひとが話合うとは思えん(何
同担でも推しの萌えポは人によってちょっとずつ違ってたりするじゃん? いわゆる「解釈違い」的なアレでそのちょっとがどうしても譲れないポイントだったりすることもあるじゃん? 同担だからこそ許せないこともあるんじゃないかなーと思ったり。別に同担全員が仲悪いわけでもないと思うけどw
「自担のグッズを買い占めたり、アフタヌーンティーでぬい撮りしたりするのわかんない。そんなことより同好の士とお話しするほうが楽しくない?」ってのを見たもので(微笑)。
「あなたはそうでしょうがそうではない人もいる」で終了する話
刀剣乱舞とかでもさー、同じ刀剣男士が好きでも背景の歴史に興味あったりなかったり本体の刀に興味あったりなかったり2.5に興味あったりなかったりするじゃん? 「同じ刀剣男士が好き」だけで話合わないよねー(カプもあるし