なんかストリーム止まったまま鳴ってたけどなんだったんだ

あれ、ドライバ上書き対策とかだと名指しで無効化できなかったっけ、できなくなったんだっけ?

アプリからSettings.Global書き込みたいな〜〜と思ったらシステムレベルの権限要求されるらしい、詰んだ

オタクは平気で今月ケータイ買ってないとか嘘を吐く

もーにん

めっちゃKOTOKOっぽいな〜〜とおもってアーティストみたら
KOTOKOってかいてた

末代は今月erg買ってないとか法螺吹かない?

下部に来るのは見事に迷惑だったのでリリースされなくてよかったって感じだ

まああれの意見が割れるのは見えてることだからどこぞのブラウザみたいに選択性にね、ね?

IAMのアクセスキーはなくしたら再確認は出来ないけどいくらでも増やせるので

正しくはシークレットはだけど

2018-02-07 13:05:00 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

IntelliJ IDEA のプラグインを作ってみた - Qiita

受験生となんら遜色ない格好で大学いって受験生と間違えられますがじゅうさんさいです

神崎はおっさん、おぼえましたし

いちさんさいですねわかります

いちさんさい、有能なので10進数になおすと8歳程度かもしれない(

あーらー

歩道橋に塩カルまかれててめっちゃ滑る

割とガチな話年の頃はそんな変わらないでしょ?

こてー!

決死の思いでゲーセンいかずに電車乗ったのに30分待てとか言われてつらい、ゲーセン行けばよかった

まあ下手にアプデしてこわれるなら自動アプデに任せとくのは手ではあるんよな……3.7未満はさすがにないと思うけど論外

2018-02-07 18:03:38 kawax 💚の投稿 kawax@qiitadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

E331って何ドア?

2018-02-07 19:05:46 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

むしろMastodonが生きつづける必要はなくてActivityPubを話すなにかが生きつづける必要があるから別にMastodonに固執する必要はいっこもない

2018-02-07 19:14:49 Akihiko Odakiの投稿 fn_aki@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

スタバでとなりに座ってる人がCADCADいってるこわい

2018-02-07 21:06:04 8vitの投稿 8vit@gs.yvt.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Mastodonにいくらかけるかを競う末代(競うな)

型無し警察か?

AWS、イベントとかでクレジット配ってるって聞くけどもらったことがない

ConoHaも昔はOSCでクーポン配ってたくせに最近自社開催イベントとかくらいじゃん……

丼の最小構成ならConoHaの方がいい説はあるよな

S3PUT回りは気になるけど

わたしがEC2選んだ理由は慣れてたのとS3+CF前提だったからってのとなんといっても他のインスタンスが(特にpawooとか)AWSなので転送料はそこそこ抑えられる見込みがあったりするのです

S3は前にCFおいた方がいろいろいい

CFと動画は富豪的にになるみたいだけど

ES投資だけで青天井行けそう(

2018-02-07 22:04:12 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あれは滅びていいよなぁ……

MUFGで一つの口座にVisaデビとJCBデビ両方って持てるの?

というかSMBC系の口座欲しいな?

そういやWikipedia Mobileとかいうアプリは無駄にタブありますよね……

無駄じゃないんだけど気付いたら無駄に開いてる

とりあえず流石にjoinmastodonのDDoSがクソなので差し替えた、まあ結局CFの転送料は変わらないんだけど

asset.じゃなくてimagesの方から配信するようになったけど裏はまあどっちも結局CFだし

まだAPIに反映されてないかな?

joinmastodon.org/ は自前で画像キャッシュしろ

ちゃろー

唐突なんですがグランクラスの指定券取りました。(そこしか空いてなかった)

なお東京までの経路は未定です

わたしのカードはOSCカードです

e5489がそろそろ受付終了でさっさととれ〜〜ってなってた

poolntpに参加するとNTPのアクセスが大量に来ます?

いや大量に来てるんです

まあある程度は調整できるので最近は抑えられてるんですがね

ST1のNTPサーバー建てたい……建てなくない?

poolntpは帯域まじで持ってかれるので最低限帯域設定をできるだけ小さくしておくことでリスクが抑えられるのは事実

うーんそれでもやっぱけっこう帯域持ってかれてるな……

2018-02-07 23:43:12 ぱちおの投稿 patioglass@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。