itunesもmusic.appもクソになってしまって辛い
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
私はエスパーじゃないのでリビジョンが上がったらその旨ご一報いただけませんでしょうか。以上よろしくお願いします
→ リビジョンは上がってませんがファイル更新しました。
→ キレ芸
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やば Simcity 4 Deluxeが475円じゃん https://store.steampowered.com/app/24780/SimCity_4_Deluxe_Edition/?l=japanese
結局Windowsのドライバをまともに作り込んでいるかどうかが鍵みたいだな。Windowsの標準オーディオドライバはクソなので・・・
@gomama それは分かるけど,LINE Payでもそうだし,全銀システムの一般的なサービスとして利用されているんだよなあ
ATMは4桁の暗証番号という記憶だけでなく,カードの保持という2要素認証ができるだけでなくて,そもそもオフラインだから総当たり攻撃やりずらいんだけど,
オンラインでそれやっちゃダメじゃねってことだよね。たぶん。知らんけど。
ドコモ口座だけじゃなくてLINE Payも同じ仕組み使ってるのだけど,IP認証か端末認証があったっぽいな。
LINE Payもドコモ口座も全銀システムの「Web口振受付サービス」っていうのを使ってるぽいのだけど,これ自体にブルートフォース対策がされておらず [要出展], 総当たりし放題ですっていうのが根本問題なんだと思う。知らんけど。
LINEがそれに気づいてたのかどうかは知らないけど,スマホアプリからしか認証できない仕組みを入れていたから救われた。でもドコモはパソコンからも認証できるようにしていたので,悪いことやり放題だった。
ドコモの気持ちも分からなくはないけど,本質は7Payと一緒ってことかな。「認証は7 ID側でやってるから7Pay側ではなにも考えなくて良い」っていうのと,今回のドコモ口座,何も変わらないよね。
一般的には、事象をよく理解せずに不安がったり防衛行動に出ようとするのは大体よくない方向に行くので、一旦落ち着いた方がいいいと思います。
本当そうで、ドコモ口座ばっかり注目されているけど、他のWeb口振受付サービスを利用している事業者でも同じことができる可能性があるので、現状何をやっても完全防御できないと思うけどな。
私がやるならLTLの配信を全拾いする実装にするからはんドンの人がやっている配信じゃなくてはんドンの人が見ている配信になると思う
誰かが配信やってるから自分は配信しないみたいなムーブはクソだと思ってるので,私は気にせずやりたいときにやるし他の人がやってたら配信しながら見る