このままイスラエルがガザに侵攻し虐殺を進めるなら、イスラエルは「21世紀のナチス」の名をほしいままにするだろう。国際社会はイスラエルによるパレスチナの恐怖支配を容認すべきでない。今や彼らこそテロ国家だ。
イスラエルの子を守るために、ガザの子を殺すな NYTコラム:朝日新聞デジタル
このままイスラエルがガザに侵攻し虐殺を進めるなら、イスラエルは「21世紀のナチス」の名をほしいままにするだろう。国際社会はイスラエルによるパレスチナの恐怖支配を容認すべきでない。今や彼らこそテロ国家だ。
イスラエルの子を守るために、ガザの子を殺すな NYTコラム:朝日新聞デジタル
近代美術館でやってる「揺さぶる絵」。なかなか見応えがあってよかった。絵のパワーを感じられる作品がたくさんあった。
同時開催の「小川原脩記念美術館コレクション展」で、戦争協力させられる画家のことなど考えてしまった。シュルレアリスム事件などとの関わりなどもあり……。
偏見や差別に囚われた言動をしてしまうことは誰しもありうる。しかしその差別を正当化するなら、意識的に差別行為をしていることに他ならず、紛れもない差別主義者だ。
杉田水脈氏「差別していない」 YouTubeで過去の言動を正当化か | 毎日新聞
そういえば「『暮し』のファシズム」を読もうと思ってたんだ。丁寧な暮らしの主体が自分でないならばそれは鎖でしかない。自分主体の暮らしこそが必要なのだ、と言うのが戦中の反省からくる花森の思想だと思った。
暮しの手帖75周年…編集長が「丁寧な暮らし」に反旗を翻した理由