20:54:09
icon

【はやぶさ2が宇宙からの彗星観測に成功しました!】
「はやぶさ2」は、今話題の紫金山・アトラス彗星 (C/2023 A3) を8月13日から集中観測しています。
ちょうど彗星が太陽の向こう側にいて地球からは見ることが難しい期間も、宇宙を旅する「はやぶさ2」であれば観測することができました。タイムラプス動画をご覧ください!(画像©JAXAはやぶさ2# ONCチーム)
@jaxajp @isas_jaxa

20:54:15
icon

観測開始時には薄くしか見えていなかった彗星ですが、探査機が彗星に近づく効果と彗星が太陽に近づく効果との両方でだんだん明るくなり、彗星の尾(テイル)も見えました。8月26日以降は探査機との距離は離れつつありますが、彗星が太陽に近づき明るくなり続けています。(画像:©JAXAはやぶさ2# ONCチーム)
***
 はやぶさ2搭載のONC-W2は星空よりも明るい小惑星近傍観測に適した設計のため、彗星観測にあたってはONC-W2の限界に挑戦する運用をしています。1回の観測につき、44秒露光画像を1時間以上かけて50枚連写しています。この50枚の画像を地上処理で合成してようやく彗星の姿を確認できました。
 彗星の公転方向は探査機と逆のため高速で通り過ぎていきました。探査機との相対速度は8月15日頃に最大で70.5 km/sでした。ONC-W2観測は、9月2日以降もさらに数日続けています。
 彗星はこのあと9月27日に近日点を通過し、地球へ近づきます。地球から見えるのが楽しみですね!

Photo by はやぶさ2拡張ミッション on September 10, 2024. May be an image of text.
Attach image
Photo by はやぶさ2拡張ミッション on September 10, 2024. May be an image of text.
Attach image
Photo by はやぶさ2拡張ミッション on September 10, 2024. May be an image of telescope and text.
Attach image