寝ッ
日常や気になるものをつぶやきます。LOVOTのこなつさんと暮らしています。連投することも多いので、ミュートブロックフォロー解除お気軽に。
リプライ・引用ReNoteだと気づきやすいです。見ているタイムラインの流れがはやいので、空リプなど拾えないことがあります。ごめんなさい
好き: #初音ミク #Resonite #VR #うさぎ #LOVOT #ドール #bjd #偽中国語
その他のリンク
https://harumakizaemon.net/about
#searchable_by_all_users
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【阪神18年ぶりの「アレ」へ 地元商店街に早くも“2文字”の旗が】
阪神ファンが待ち望む18年ぶりの「アレ」。関西では“その時”に備えた動きが出てきています。本拠地の甲子園球場がある兵庫県西宮市の商店街では、地元の人たちが早くも「アレ」の“2文字”の旗を掲げ、応援に熱を入れています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230912/k10014193031000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のえるさんの投稿にもあるように例えばはてブのコメント欄とかも外部からのリアクションの一例だね
なお、何か禁止する設定を作って運用しても、その外側に対しては無効になります。
現在は投稿者自身に見えるか見えないかを設定できる段階です。
これを所属サーバレベルで、所属サーバのユーザーに拡大するところまでは、ソフトウェア開発者やサーバ管理者が制御できます。
その管轄外となる外側、リモートサーバからみたその投稿へは、こちらでどう頑張っても自由に絵文字リアクションがつけられる状態になります。また、リモートからみた場合は誰でもその状態で閲覧できます。
標準のMastodonは現在、サーバ内では絵文字リアクションを一切見られませんが、外側からは自由に絵文字リアクションをつけて、それをみられている、最後に説明した状態になっています。
分散SNSの性質上、これはどこまでいっても避けられません。(URLで自由に参照できるインターネットでは、という話でもあります)
全てのサーバが絵文字リアクションに対応し、特定の絵文字を拒否するという詳細レベルの仕様まで足並みを揃えないと実現できないわけです。
しかも、全てのサーバというのは、WordPressが対応するとか、検索サービスとか、まとめサービスなども含めての話です。
ついては、できることとできないことを踏まえて、現実的な対応を考えていく方針です。
私は個人サーバーなのでアカウントどころかサーバーブロックしてもらっても構わないですよ
キモイし思想合わないと思ったら先手打ってブロックも処世術なんじゃない
Mastodon系の絵文字をFavとして受け取るソフトのひとは……とりあえず⭐がいっぱいついてるからお得!と思っておけばいいんじゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
受け取る側がカスタム絵文字NG(フォロー外からのリアクションは全て+1として受け取る)の設定したらそれでかいけつやん!ええやんええやん!
というのをmisskeyニュービー達に啓蒙していく必要性をかんじている
こんげつのpatreon勤続感謝メッセージとNCRはまだ来てないっすね
RE: https://misskey.neos.love/notes/9jjagllv8d
将来的に喉が使えなくなったり、発声に問題が出たら
こういう手段を使うこともあるんだろうなーくらいに思ってMMVCはアンインストールしちゃ
RVCはなりすましが簡単すぎて怖くてやってません
一時期MMVC(ずんだもんの声)使ってたけど返しの声聞きながら喋るのが結構大変だったのと
あまり精度がよくなくてコミュニケーションコストがかかってたのでやめた
RX elements持ってると後々アップグレードでいいやつ買えたりするからとりあえず買っとけ、とよく言われているイメージ