13:56:18
icon

IP丼が絶不調なので、避難先として利用する。

13:54:34
2019-09-28 20:47:00 Fedibirdインフォメーションの投稿 info@fedibird.com
icon

カスタム絵文字をいくつか追加しています。

v3.0からカテゴリー分けする機能が搭載されており、まとめた方がわかりやすいものについては分類して登録してあります。

現在のFedibirdのカスタム絵文字
Attach image
13:54:29
2019-10-02 09:49:44 Fedibirdインフォメーションの投稿 info@fedibird.com
icon

では、インスタンス・ティッカーを組み込んだテーマを提供しています。解説ページは github.com/Tickerjp/InstanceTi 、公式アカウントは @Tickerjp です。

添付画像のように、ベースとなるテーマ(ダーク・ライト・ハイコントラスト)と、InstanceTickerのタイプの組み合わせが選べます。

それぞれの違いについては解説ページを参照してください。

また、サーバ運営者向けですが、このテーマを追加するためのv2.9.3用(v3.0.0でもOK)の差分はこちらになります。
github.com/fedibird/mastodon/c

取り込みたい場合は、必要なものだけfetchして、cherry-pickして下さい。
git fetch github.com/fedibird/mastodon.g feature-instance-ticker-pla-v2.9.3
git cherry-pick 89c61e3

Web site image
GitHub - fedibird/mastodon: Mastodonの機能開発への貢献と、様々な理由で標準搭載されていない機能を共有するためのリポジトリです。
InstanceTickerテーマの選択
Attach image
13:53:50
2019-10-22 22:48:58 Fedibirdインフォメーションの投稿 info@fedibird.com
icon

アカウントを作成したばかりの方へ

当サーバは、LTLがないことを除けば、他のMastodonと同じようにご利用いただけます。

引っ越してこられた方は、以前のフォローリストをインポートしたり、アカウントの引っ越し機能を使ってフォロワーを移行するのがお薦めです。

避難先としてご利用の方は、フォローインポートとあわせて、どこかに避難しているフォロイーを探してフォローしておきましょう。

新規に始められた方、Twitterや他のサーバからの引っ越しだが、ここでは新たにスタートしようという方は、連合タイムラインやディレクトリ、トレンドタグ、 タグからユーザーを探したり、みつけたユーザーのフォローしている・されているユーザーを辿ったりしながら、フォローするユーザーや興味のあるハッシュタグをみつけてください。

当サーバ独自のやり方としては、キーワード購読を利用して、気になる単語を含む投稿をタイムラインに流すという方法もあります。

また、以前のサーバのLTLに相当する、サーバをまるごと購読する方法もあります(サーバ内ユーザーがフォローしている範囲)。