休日は神奈川県内、相模国範囲を徒歩、公共交通機関を使って巡っています。相模の社を巡るというブログの中の人。Googleマイマップで遊ぶのが好き。位置ゲーは時々、ピクミン、駅メモ。
最初は自作デスクトップのマザーボードだけだったASUSが、スマホ、タブレット、Chromebookと増えていた。使い勝手もサポートもお世辞にも優良とは言えないのだけど何故かな。
新編相模国風土記稿の記述から近世街道想定線をGoogleマイマップに引いてみているのですが、まったくもって進みません。
Google以外を選択する?とはいえ、何がいいのだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
蔵書印という言葉が格好いい