icon

懐かしき登利平.今でも高崎駅でたまに買う.

2024-04-17 13:56:13 sukekyoの投稿 sukekyo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あー環境変数はビルド時に設定しとかなきゃダメなやつだったー

icon

最終的になにも問題を解決できなかったんだが,まじでappleのサポートがクソだな

icon

佐倉綾音がインスタを始めたので9年ぶりにインスタにログインした.あやねるの投稿にいいねするだけのbotになりたい.

icon

ねむい

icon

深夜にデプロイ

icon

そもそもawsだとvpc peeringをいっぱい作るのからして面倒すぎる.Transit Gatewayでだいぶ楽にはなったが

icon

@mamemomonga リージョンまたいだグローバルサービスの設計はGCPの方が楽なこと多いですね

icon

@mamemomonga ですね,AWSは結構regionごとに作ってる感じがします.逆くにGCPはいろいろグローバルに作ってくれるんで,そこは楽です.落ちるときは全部一緒に落ちますが

icon

何が言いたいかというと,複数regionにLBを作ってて,それぞれにCertificateが必要なんだけど,regionごとに同名のCertificateをひたすら作り続けなきゃいけなくて,非常にめんどくさい.全部DNS validationにしているけど,毎回validationしなきゃいけないしroute53のレコード増えるし,まじでめんどくさい

icon

@mamemomonga Certificateって参照しかされない気がするんで,globalに作ってそれを各regionのリソースで参照してくれれば良い気がするんですよね.CloudFrontはある意味グローバルなんでus-east-1のCertificateしか参照できませんが,あれもそもそもCeritficateがグローバルならそんな面倒なことにならないと思うんですよね.

icon

なぜACMのリソースはregionごとに作られるんだろう.route53はグローバルなんだからcertificatesもglobalに作ってくれていいのに

icon

いってきた

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

I released Whalebird version 4.0.2. This release only includes bug fixes.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.0.2

Web site image
Release 4.0.2 · h3poteto/whalebird-desktop
icon

Whalebird 4.0.2をリリースしました.今回はバグ修正のみ.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.0.2

Web site image
Release 4.0.2 · h3poteto/whalebird-desktop