何もしてないのに日没だ!
でも,以前普通にレビュー通ってたバージョンのElectornでもリジェクトされたので,なんかApple側の決まりが変わったのか……それとも今までのレビューが適当だったのか……
書き忘れたんですが,Whalebird 3.0.0はAppStoreで配信されておりません.これはElectronが一部で,Apple側が許可してないAPIを利用しているためです.これについては,既にPullRequestも上がってるので,次のリリースはAppStoreでもできると思います.
#whalebird
I released Whalebird version 3.0.0.
In this version, I fixed a problem with streaming on servers with slow timeline flow.
And support proxy configuration from this release. If you normally use a proxy, you can use the OS proxy settins as is.
And it contains some bug fixes.
But, I can't release it on Mac App Store, because Electron has some problems, so we can't pass app store review. App Store users should wait for the next release, sorry.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/3.0.0
#whalebird
Whalebird 3.0.0をリリースしました.久しぶりのメジャーバージョンアップ.
一部流速の遅いサーバでストリーミングが切れる問題があったんですが,再接続されるようになっています.
あと,日本の皆さんにはあんまり関係ないんですが,プロキシ挟めるようになりました.
他,細かい修正はいくつか含まれています.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/3.0.0
#whalebird
pleroma-feの「やさしいにほんご」問題,無事に漢字かな混じりの日本語がデフォルトになったよ.
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/merge_requests/1001
うーん,気に入らないのであればIssueなりPRなり出せばいいんじゃないのかな.何か理由がポリシーがあって今の状態なのかもしれないが,それがわからないわけだし.
そもそも選択肢として普通の日本語があるわけで,デフォルトをどれにするかということだけのはず.
GitHub,公式でPullRequestのSlackリマインドができるようになるの?これまじで待望じゃね?
https://twitter.com/GitHubJapan/status/1194678636370001920?s=20
Swiftは確かに書きやすいけど,それ以上にiOSのアプリを審査に出すにはXcodeを使わなきゃいけなくて,XcodeとProvisioning Profile周りの恩恵を受けずにやるのが結構めんどくさい
コミュニティに新参者が入ってきて身内感が薄れるのは,他のコミュニティでもよく見る光景.だからといって,古参だけのコミュニティは,少しずつ人がいなくなっていく悲しい世界なので,新規参入者はいたほうがいいと思う.
どいういう人を入れるかを選別するというのは難しい話だが.