Scalaって圏論やってないとマサカリ飛んでくるww #builderscon
schedulerはCPUのコア数分しか起動しないから,コア数は多ければ多いほど並列性が上がる. #builderscon
そう,supervisorとworkerのプロセスは別のマシンでもいいんだよ.ErlangVMはVM同士のクラスタリングができるので,クラスタのどこでプロセスが実行されていても良い.これがまじで最高なので,二度とJVMとか触りたくない #builderscon
preferredUsernameがないとmastodonはエラーを履かずに無視されますwww #builderscon
サーバが分離していたらshared_indexは使えないのでフォロー人数分リクエストを投げるしかない #builderscon
shared inbox
これはactor単位ではなくサーバ単位に存在する.コレがある場合は,inboxの代わりにshared_inboxに投げても良い.コレに投げると,そのサーバ内で各ユーザ向けにトゥートを作成したりできる. #builderscon
outboxで,このactorの発信が全部見える.これをポーリングすれば一応見られる #builderscon
ActivityPub仕様の日本語訳だ
https://github.com/argrath/activitypub
#builderscon
Linked Data Signature
リレーされる時にHTTP Signatureだけだとリレーサーバの鍵が取れない
#builderscon
Note型内のtag属性の付与は,送信サーバ内でちゃんとやらないといけない.本文内にあるタグは自力パースが必要 #builderscon
誰でもinboxにPOSTできる,となりすまし放題になる.これの対策でHTTP Signaturesをつける #builderscon
docker使わないとなるとみんな何でサーバのセットアップしてるの.
chefはめちゃくちゃ使ってたけど,かなり辛くない?一度Dockerやったらもう二度とchefに戻りたくなくなった
https://github.com/rui314/chibicc
これがいいよっていう話 #builderscon
I released Whalebird version 2.8.4. In this version, movie attachments are auto played. And tray icon is shown in Linux, so Whalebird keeps running even after close the window.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/2.8.4
#whalebird
おや,似たような話が…… / 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog http://knqyf263.hatenablog.com/entry/2019/08/20/120713
I released Whalebird version 2.8.3. It contains a bug fix for Direct Messages.
And cache accounts and hashtags when you type account name or hashtag in new toot, so the suggestion gets faster.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/2.8.3
#whalebird
Whalebird 2.8.3をリリースしました.一部サーバでDMが開けないバグを修正しています.
また,トゥート時にサジェストされるアカウント名とハッシュタグをキャッシュしたので,少し速くなっています.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/2.8.3
#whalebird