ゆれ
ぬあーこういうときは早期returnがほしい
"この信号がボイジャー1号に届くまでに約22.5時間" これぞまさに祈りデプロイというやつだ。成功したときはさぞ嬉しかっただろうに / “地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信” https://htn.to/jjemprpL7A
よし,あとはテストだ……
うーん,文化圏が違うのかもしれんがオブジェクトへの変更はイミュータブルメソッド使ってほしい.今までなんとなく動いていたんだろうけど,型を厳密にしたら動かないじゃん.
あーこれは完全にWebkitGTKの問題な気がしてきた
申請とかめっちゃ苦手である.だいたいドキュメントと今の画面違ってたりするしな……
絵文字パースしているところでなんかバグってるなぁ
確かに狼煙はバイクの人多かった.俺は車だったけど
いったことあるー!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱりコンパイルにかなりの時間かかるなー.そしてコンパイルしている間だけself-hosted runnerのPodが全力稼働してアラートあがる
今日もデプロイ
acm作ることからずっと逃げてたけどいい加減やらないと
桜
え,聞いて良いんですか
GitHubがぶっ壊れてるときにPR飛ばそうとして失敗してたっぽい感じがするぞ