音楽でも、リスペクトする○○さんの曲を引用した旋律がある……って要は曲をパクってるもんね。
リスペクトしているという事実があるから肯定されているだけで。
芸術は人の心で成り立っている世界だよね。
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
音楽でも、リスペクトする○○さんの曲を引用した旋律がある……って要は曲をパクってるもんね。
リスペクトしているという事実があるから肯定されているだけで。
芸術は人の心で成り立っている世界だよね。
クリエイティブ界隈では意思が善意か悪意か、というのが重んじられるよね
オマージュとパクリの差はリスペクトの意思があるかないか。
AIは機械なので意思がない=リスペクトがないのでパクリとして邪険に扱われているだけ。
プログラムの世界からしたら、オマージュもやってることはパクリと同一なのだから何も変わらないんだけどね。
プログラムは論理の世界で、クリエイティブは感情の世界
AI議論が平行線なのはこれがお互い水と油だから AI以前にもともと相容れていない