あ、メインマストドンで発言するの久々か。
リアル家を引っ越しました。後ろに段ボールが山積みになってます。
あと、カメムシが毎日入ってきます。どこから?
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
あ、メインマストドンで発言するの久々か。
リアル家を引っ越しました。後ろに段ボールが山積みになってます。
あと、カメムシが毎日入ってきます。どこから?
前職は現業ではない部門だけど、終電~始発の間にしかできない作業を何度かやったことがある
「夜明け近いぞ大丈夫か」ってなったことは何度か。
夜勤でうまく頭が回らないのもあるし、始発は絶対動かさないといけないという明確なタイムリミットのプレッシャーもすごい。
現業の人はもっともっと大変なんだろうと思う。始発が脱線したら洒落にならんしね。
…追突も洒落にならないんだけど。
難しそうではあるが、始発までになんとしても終えないといけない保守業務が結局24時間かかったことになるのは異常事態なので、ハード面でもなんとかしないといけない。
線路の保守は終電~始発の5時間で全部片づけないといけないし、軽微なトラブルが起きてもいいように2時間程度のバッファも設けてるので、作業に焦るのはあるけどね。
営業運転するのと同じように運転する保守車両、新幹線でいえばドクターイエローならついてる。
今回はそういうものじゃなく、いわば電車版のトラックみたいなものの追突なので、ハード面の対策はちょっと難しそう。
というわけなので、うーん 乗用自動車みたいな接近ブレーキがあればいいんだろうか。
ただ新幹線は保守車両もそこそこのスピードで運転するだろうから、そのへんの鉄道とはまた違うだろうしなあ。
前職(鉄道界隈)の経験上ではあるけども
線路の保守車両って、普通の営業車両でついてるような保安装置がついてないのよね。
作業の都合上距離を詰めないといけない場面が普通にありえるから。追突か接近かの区別は、現場の人間の目視でないと分からない。