今日始めた無料会員サービス。さっき1名登録ありました。私を除いて、あなたが最初の登録者です。
嬉しいです。ありがとうございます!
今日始めた無料会員サービス。さっき1名登録ありました。私を除いて、あなたが最初の登録者です。
嬉しいです。ありがとうございます!
明日はサイファーパンクの書評とTwitterの1か月分の報道まとめを片付けます。どちらも面倒でやりたくない作業です。
そろそろ開発作業もぼちぼち再開できますかね。
!it 5/8期限のポイントがあったのでこちらの書籍を購入してみました。いつ読みますかね…
フロントエンド開発のためのテスト入門 今からでも知っておきたい自動テスト戦略の必須知識
http://www.seshop.com/product/detail/25656/
大丈夫だと思うならそれでよいと思います。
Freenom以外でcfドメインを登録できる業者がなく、新規登録は終了しており、継続利用は危ないかなと思ってコメントしただけですので。大丈夫なことを願っています。
@nakkaa @PAW cfドメインのドメイン業者のFreenomはMetaから提訴されており、サービス終了してもおかしくはないと思いますけどね…
Freenomでの新規ドメイン登録の終了
https://web.gnusocial.jp/post/2023/03/27/5721/
@kazuna @kazuna
> アカウント削除で投稿が消える"必要がある"とお考えですか。
はい。Twitterもアカウントを削除したら投稿は全て消えます。アカウントが削除されているのに、ユーザーデータが残っている方が気持ち悪いです。
Webサービスでアカウントを削除したのに、自分のデータが残っていておかしく思いませんか?
オプションで投稿は残すというのはあってもいいかもしれませんが、その場合、アカウントの削除は何を意味しますか?投稿を残すなら、誰が投稿したかのユーザー情報も必要になります。
連合先でデータが削除されるかどうかは、連合先次第です。そこは制御不能です。ただ、自分が登録しているサーバーに関しては制御可能です。
Calckey.jpのサーバーサイレンスと、Misskey.ioのFediblock入りを追記しました。これが最後ですかね。
LGBT: Misskey.ioでのゲイのワードフィルター騒動
https://web.gnusocial.jp/post/2023/04/25/6378/
@kazuna はい。登録ユーザーによるアカウント削除はデフォルトで無効で、今は設定で有効にしています。
投稿が消えると、後々問題が起きたときの調査もできないので、ユーザー数が増えたら、設定からの削除は無効にする予定です。
!mk 1. オープンプロトコルでアプリを開始し、採用簡単なため急速に成長。
2. 新しいプラットフォーム固有機能の追加。オープンプロトコルの機能不足に不満。
3. プロトコルがユーザーニーズに対応できないためプロトコルを放棄。
今はMastodonの影響が多いから楽観的とか
!sns 後回しにしたこの記事の紹介記事を作成しています。
“Embrace, Extend, Extinguish.”
これがMisskeyの進む方向になりそうで私は怖いです。
https://www.theverge.com/2023/4/20/23689570/activitypub-protocol-standard-social-network
WordPress Paid Memberships Proでの会員登録 https://web.gnusocial.jp/post/2023/05/05/6733/
たぶんこの件でしょう。時間の無駄になるだろうから、わざわざ親切心で助言しただけなのに。
いちいち構わずに無視したほうがよかったですか?それとも退会は時間の問題でしたか?
甘言は優しさではありませんからね。
https://gnusocial.jp/notice/2925261
Content moderation policy is a quite different. It is very safety. The others is work in progress.
@alp@gnusocial.jp アカウント削除ですか。私のことが気にいらなかったのでしょう。しかたありません。
紹介記事作成しました。明日07:00公開予定です。記事作成に1時間くらいかかりました。翻訳記事は肩が凝ります…疲れて動けない時間が発生するので実質2時間ですかね…
!sns mozillaのMastodonサーバーのmozilla.socialがプライベートβ版の正式告知になったようです。ウェイティングリストへの登録となっています。
モデレーションやありかたななど、慎重に検討していて時間がかかっているようです。
Mozilla’s new Mozilla.Social Mastodon instance is an attempt to reinvent content moderation - The Verge - https://www.theverge.com/23710406/mozilla-social-mastodon-fediverse-moderation