パンまだかなー
オンラインじゃないフリマってちょっと憧れ 売るものないけど 買うのでもしてみたい すごいおしゃれなフリーマーケットじゃなくてさ 掘り出し物をみつけるかんじのさ
もふりん:(っ`ω´c):
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こないだネットスーパーで重くて日持ちするものをまとめ買いしてね アオハタのジャムが3種類もあるから パンに塗って食べたいんだよ
柿の皮ぜんぜんだいじょうぶだよ 干すとグニグニになって食べにくいから干し柿むくんだと思う お父さんもいっつも齧ってたよ 布(部屋着におなかのとこ)とかで磨くと皮がピカピカになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さすがにもう夜は冷房つけなくて平気かなと思って付けてなかったけど びみょうに暑くておなかも空いてたからシャリーチェたべちゃった おいしかった そしたらしょっぱいものが食べたくなっちゃった
@sonic
webからだと
🌐リアルタイムフィード>このサーバー(Local Time Line) でこのサーバーの公開投稿
🌐リアルタイムフィード>ほかのサーバー(Federated Time Line) で連合している他サーバーの公開投稿
#️⃣エクスプローラ でいいねなどが多い投稿
が見られます
そこから興味のあるアカウントを見つけるのも良いですし 公開投稿はフォローフォロワーでなくてもLTLやFTLに流れるため そこで見る・見てもらうのもよいと思います
特にこのサーバーはLTLでの交流が盛んです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無理なら静かに離れることも 配慮なんじゃないのかな
配慮って 周りのみんなを積極的に支援しましょう!ってことではないんじゃないかな
配慮しないっていうのは 相手が嫌がるようなこと困るようなことも気にしないよってことなんじゃないかな
あと“勘違い”してると思うことについて ポーズとしては配慮してはいるけど 実はよく理解しているわけではなく 配慮によって声を出しやすくなった人の当たり前の主張を“勘違いした”発言として受け取ってしまうこともあるかもしれない 優しくすればつけ上がりやがって的なね
これはいまのLTLで話題になっている例とは別に 社会にはそういう問題もある というはなし
“配慮すると勘違いする”“つけあがる”人などがいるというのは 他人に配慮をしたことが悪かったんじゃなくて その”勘違い“をしている人自身が 他人への配慮がないんじゃないかな
それか 配慮をしてあげているんだからと思われていそうだけどぜんぜん見当違いなんですけど という場合もあるかもしれない
結局は 相手のことをきちんと尊重しましょうというのが 広く実践されていないということじゃないかな みんなに浸透しきっていない正しいことをしていくというのはつらいこともあると思う でもだからといってつらいからやーめたっていうのはどうかなと思っているので