近所のケンタッキーの前を通ったら店の外に人がはみ出るくらい混んでてすごかった
きょうからなんか…コラボ?やってるんでしょ?(SNSから得たフンワリした知識)
プリンプリン物語再放送の詳細確認いたしました、ありがとうNHK…14日からなのでみんな観て……
わたしは2004年の再放送を偶然観てファンになったんだけど、当時は2chのプリンプリンスレで元ネタ教えてくれる人がいたりファンサイトがいくつかあったりして楽しかったな…録画したVHSテープたぶん実家にある…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
にじみすでメギドの話が盛り上がってたらしくてFedibirdのキーワード購読とMisskey各サーバーに設定したアンテナが爆発した(ニコニコしながら読みました)
コンテンツを愛し続ける秘訣は他のオタクを視界に入れないことだけどそれはそれとして自分の好きなものについて楽しそうに話してる人を見たいという感情はあり、心がふたつある〜
ファンコミュニティの空気とかそういうもんは全部無視しろ、公式供給がすべてだ、各々の"""好き"""をそれぞれ押し出していけ
今日は、
2017年10月02日 mastodon.cloudのサーバーが不安定であったためneotagが避難所としてtmp-mstdn.cloudを開設する。
2018年10月02日 musicdn.jpのTANKEN_donが「>友達にgroup_inou なんて読むのかな? グロッポ・イニュ ??? おもしろ!」とトゥートする。
2022年10月02日 かざみんがmisskey.io上で「にゃんにゃんぷっぷー」と投稿する。のちカスタム絵文字化される「にゃんぷっぷー」の初出。 10月17日にかざみんが投稿した「にゃんにゃんぷっぷーにゃんぷっぷー」が他アカウントに模倣されることとなり、11月20日には「にゃんぷっぷー:ablobcatreachflip:」と投稿されたことでblobcatリアクションが付けられるようになった。:ablobcatreachflip:が「にゃんぷっぷー」と同一視されることとなり、これが拡張してblobcat全体が「にゃんぷっぷー」と認識されるようになったとされる。 2023年04月27日にかざみんが連続ノートしたところによると、もともと:ablobcatreachflip:ではなく、構ってほしいとの思いから:blobcatfluffpout:をつけようとしたが、:ablobcatreachflip:が気に入っていたため使ったとした。 2023年02月14日に作成されたふうせんによるページ「にゃんぷっぷー が誕生するまで」で経緯がまとめられている。
だそうです!よかったね!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お皿が3枚くらい繋がってるやつ、焼肉屋でタレが複数あるときみたいなのを想像してになっていた