USスチールの労組の反応を見るに、日本製鉄苦労しそうだな
それでなくてもウエスチングハウスを買収して傾いた東芝みたいになりそうなのに
USスチールの労組の反応を見るに、日本製鉄苦労しそうだな
それでなくてもウエスチングハウスを買収して傾いた東芝みたいになりそうなのに
それにしても企画段階で不可能なのが明らかなのに「やってみないとわからないだろ」で設計・試作・量産と突き進んで大損害というパターンいい加減になんとかできないんでしょうかね?
納期は短縮して人員・コストは減らし,性能は向上し,機能が増える.こんなことが永久に継続するなんてことがそもそもおかしいでしょ.どこかで限界に達する.
2014年から不正件数が増加したとあって,原因が気になって調査報告書に目を通した.
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20231220-3.html
トヨタ出身の会長が2005年に就任して以来の改革で開発工数を短縮して,2011年のミライースでそれが成功して定着.さらに2012年から2016年にかけて開発車種を拡大してたのか.業務量は増えて工数はかけられないとなって限界に達したんでしょうね.
同じくトヨタ傘下の日野もそんな話だったような......
#ダイハツ工業