簡単なプロンプトから Tailwind CSS を使ってマークアップしてくれる Web アプリらしい。GPT-3.5 を fine-tuning したモデルを使っている模様。一応無料で使えそう。
https://tailwindgenie.com/
簡単なプロンプトから Tailwind CSS を使ってマークアップしてくれる Web アプリらしい。GPT-3.5 を fine-tuning したモデルを使っている模様。一応無料で使えそう。
https://tailwindgenie.com/
Ansible のここがつらい!
- Playbook, Role, … 概念が多い
- 定義した ↑ の依存関係が見えにくい (ディレクトリ・ファイル構成を工夫してなんとかなる感じではない)
- YAML
- ちょっとした操作をしたくなると Jinja2 の嵐に巻き込まれて可読性が落ちる
https://togetter.com/li/2407343
俺もこういうのやりにいきたい
HCL (というか Terraform) は簡単な算術ができたり三項演算子が使えたり便利な関数が生えているのが嬉しい。と思ったけど Ansible も filter とか書けるしなにがつらかったのか分からなくなってきた
Terraform は好きだけど Ansible は not for me で、なんでかというと HCL と YAML の表現力の差かな
@manji0 👀 CorvusSKK を試していたんですが、こちらはどうなんでしょうね… (違いが分かっていない)
これ仕事でやりたかったやつだ! Fine-grained PAT、Projects 対応してほしいなあ
https://zenn.dev/shunsuke_suzuki/articles/add-github-issue-pr-to-project