一時間ほど小説書いたらお風呂入って早めに寝るのですわ
そして明日の午前中は早起きして仕事を片付けるのですわ 金曜夕方から出かけちゃったからね…
一時間ほど小説書いたらお風呂入って早めに寝るのですわ
そして明日の午前中は早起きして仕事を片付けるのですわ 金曜夕方から出かけちゃったからね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文フリ岩手と香川どうしようかな〜〜と思ってたのですが
フリーランスでいられる間にあちこち行った方が良いのでは?という天啓が降りたので申し込んでみます
どちらも抽選みたいだからどっちかは落ちるんじゃないかなという気もする
来週までちょいちょいTLでお知らせ失礼します
京都楽しみだ〜〜 植物園と喫茶店を存分に散歩するぞ!
1/14(日)開催、#文学フリマ京都 お品書きです〜!文フリ京都には初参加となります
呼吸書房は「え-51」配置です。幻想小説と紀行文を取り揃えてお待ちしています!
作者個人はファンタジーだと思っていますが、ジュブナイル/詩/SF/マジックリアリズムの要素を含む作品も多いようです。風景と生活を愛する方へ、どうぞお会いできますように。
🌿京都市勧業館「みやこめっせ」1F 第二展示場「え-51」呼吸書房
📚Webカタログ→ https://c.bunfree.net/e/b5E
📕イベント詳細→ https://bunfree.net/event/kyoto08/
🕊試し読みなど→ https://kokyushobo.com/book/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨年に眼鏡ぶっ壊したとき、修理と一緒に注文してた新しいやつがようやっと完成したそうで引き取りに行ってきた!
二代目も木製フレームだよ うふふ
メンテナンスはけっこう好きなんだよな、革を磨いたり染め直したり
自分でイチから作るとなるとだいぶ二の足を踏むタイプ
今のところ布マスクを手縫するくらいまでが気楽にできる限界かもしれん…
縫いものタイム無事に終了٩( 'ω' )و
ほつれかけてたコートのボタン×1とワンピースのボタン×2を留め直した 久々のわりには良い感じにできました
一個…縫えた!! 途中でミスってやり直しました ボタン一個に30分掛かったし首がバキバキ
RE: https://misskey.design/notes/9nzwecte0s
今からコートのボタン付けと靴下の繕いをやります 靴下はともかくボタン付けをやるのは家庭科授業以来xx年ぶりです 応援よろしくお願いします
今日は帰ったら文フリ京都の告知準備とか宿準備(あと1泊追加したい)とかするぞ あと在庫も今のうちに数えておくのだ
日中に自宅で過ごすことができない民なので三が日だけどカフェに出てきた
ほんと不思議なんだけどね…暗くなってくると自宅でも集中して作業できるのよ なぜか
🌇 #小説 過去作再放送:『オトノヨキカナ』
https://libsy.net/dtp/soundsgood
2001年の正月に聖が帰省しない話。オルタネイトな祝福について。
#SeasideBooks #Drive_to_Pluto #創作バンド
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユハ続編プロットを読み返し、ギターをちょっとぽろぽろしたら酔っぱらいのまま寝ます
本年もよろしくお願いします
#2023年を振り返る 〜小説編〜
これでラストじゃ!
いや〜〜〜もうね ユハ続編が進みませんでしたね!!!痛恨
プロットの残骸ばかりが広がっています 熱帯雨林旅行で弾みをつける算段が入院と療養で流れを断ち切られたのもキツかった
来年は習慣を変えるところから始めます ぜったいに書きたいので……
とはいえ本年は短編をいっぱい書けた一年でした
以下、各短編の簡単な振り返りです
「un bon souvenir」
https://libsy.net/komachi2023/un-bon-souvenir
・書いたことない人物像にチャレンジしている
・ライブシーンのためにジャズを聴きまくって音楽の知見が広がった
・意識したラフな文体がいい感じ
「やさしい汽笛の鳴り響く」
https://atsea.day/blogs/journal/novel_01
・ご依頼の写真と、自分の文体をどう調和させるか試行錯誤した
・幻想描写と夢は得意分野なので得意を活かせたといえる⛴
・海原をメインモチーフに書いたのは初めてだったかも
「光のウエハース」
https://atsea.day/blogs/journal/novel_02
・光よりも暗闇に着目して書く方が得意だ、というのを再認識した一編
・記憶の曖昧さと、記憶を外部に留める写真は相反する概念だが、印刷劣化と記憶の変質に着目することで相互に重ねようと試みている
「ノクターン」
https://kokyushobo.com/novel/nocturne/
・「樹木のバカンス」余白の外側に新しい風景を描きだせた
・樹木本編とは文体を変えようとした努力がいい 熱帯の湿度質感がずいぶん変わる
・楽器を書くのは楽しい
「Gymnopedie」
https://kokyushobo.com/novel/for-cipher/
・全力を尽くしている
・結果はさておき新しい文体に挑戦しようとした
・猫視点書くのめっちゃ上手いね!!!!さすが!!
・ソリッドな感じがいい 本年お気に入りの一作
「人間には見えない灯り」※今日推敲終わったばかり、来年公開予定
・写真モチーフの小説を書くにあたり、写真の見識を広げようとした
・人間の視界には映らないけどたしかに存在する光、という題材に落ちついたので、写真と自分の得意分野が重なる点を探せたと思う
・森を書くとどうあがいても異界になるというのが分かって面白かった
以上!!!!来年もいっぱい書くぞ!!!!