23:33:06
icon

紗良さんがたまに書かれる一人称「僕」の男性が好きなんですよね……

23:28:51
icon

:rn: しみじみ読み、荒廃ぎみな生活の仔細な描写が :yoi: と感じ入ったあとに執筆時間を見て目ん玉ひん剥きました 一時間でこれがお出しされるのすごい

23:26:18
2023-12-16 22:17:58 こまちさらの投稿 srxxxgrgr@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:52:00
icon

※自作(主にニイジェさん)のことを考えながら喋っています

22:51:02
icon

ライオス(そしてファリンも)、基本的に温厚で、人間に対しての持続的な激昂や憎悪を抱いたことなさそう わかるよ そもそも人間にあんまり関心も期待も持ってないんだよな 諦念が勝る

22:48:11
icon

『ダンジョン飯』、主人公のライオスが基本的に人間嫌いで、抗えないほどの強い願いが「魔物になりたい」で、それでもなお善性と親切と思いやりを持ち、情を抱いた友人や仲間の幸福は心底から願っているというそのアンビバレンスが本当に美しいと思います(早口)
人間社会や世界にも実はそんなに関心がない、というライオスの心性を最後まで歪めずに描写してくれて本当にうれしい……
:kansya_tate:

22:17:59
icon

『ダンジョン飯』最終巻まで読み終わって :yoi: になっています マジで物語構成が巧い 最高

19:32:55
icon

一ヶ月の多忙による鬱憤が爆発しメチャクチャ買い物してしまった 主に文房具を…

15:59:25
icon

深い森への畏怖はまだ書けるんだが
千葉県生まれ育ちの私にとって雪は
:neon_snowcrystal1:祝祭:neon_snowcrystal1:なので…静謐な感じを書きたいのにどうしても浮かれが滲んでしまう 生まれてこのかた雪に悩まされたことがないのだ

せめてもの付け焼き刃に宮沢賢治とヤンソンをひたすらに読み返している_(:3 」∠)_

15:52:48
icon

ご依頼で冬と雪の話を書くにあたり、最後に雪原を歩いた記憶(2012年!!)を引っ張り出そうとしている
何年も熱帯雨林ばかり書いてたから雪のことほとんど忘れてるぅ。。
:blob_snowman:

12:36:08
icon

趣味でもプログラミングしてるような開発者とは絶対同じ土俵に立てないな…と常々思います
個人サイト作りは趣味と言えなくもないが アプリ開発とかを楽しむアンテナがあまりない

12:34:28
icon

ホームページビルダーで個人サイト作ってたあの頃の延長線で今のお仕事してるけど
仕事でさんざんコード書いたあと個人サイトのコード書くモチベが残らない問題がある(白目)

12:33:05
icon

:rn: どうも、“SSGを使って自分のサイトを作っている本業開発者”です
RSS配信できていません!!!
:bekochainsaw:
自分が普段RSSリーダー使ってないから後回しがち 実装したい気持ちはある…ヘッダー改修したあとにな……

12:29:11
2023-12-16 10:13:06 山川夜高🏖️小説と絵の投稿 mtn_river@misskey.design
icon

✍️ブログを更新しました
今こそRSSでサイトやブログを購読する方法
https://libsy.net/blog/3547

オワコンと呼ばれて久しく知名度も低い「RSS」で個人サイトを購読しようというTIPS記事です。古い技術だけど実際便利、選択肢の一つとしてご活用ください。

Web site image
今こそRSSでサイトやブログを購読する方法
スクリーンショット:今こそRSSでサイトやブログを購読する方法 https://libsy.net/blog/3547 旧Twitterにバッテンマークを付けられてからタイムラインの並びがぐちゃぐちゃになったり、フォローしているはずのアカウントの新規投稿が取得できなくなってお困りの皆様、お元気ですか。 「こんなところにいられるか! 俺は自分の部屋に戻る!」とTwitterをやめて別のSNSへ移住した方も、フォローしている人が皆それぞれ別のSNSを始めるものだから、相手と自分の使っているSNSがActivityPub(異なるSNS同士でフォローや交流ができる仕組み)に対応していない限り、更新をチェックしなければならない場所が増えてやっぱりお困りではないでしょうか。 今回はSNSに頼らずに情報を購読できる仕組み「RSS」を紹介します。 RSSを知っている人には、RSSは古い技術で「オワコン」と言いたくなる気持ちもわかります。 今回は「それでも今の御時世だとRSSもいいかもね」という立場をとって、そもそもRSSの存在を知らない方へ向けて、RSSの活用をオススメする記事を書きます。
Attach image
スクリーンショット:今こそRSSでサイトやブログを購読する方法 https://libsy.net/blog/3547 RSSフィードを購読して、SNSに頼らずに個人のブログを購読できるようになろう という話は以上で終わりです。 RSSフィードのURLさえ取得できれば、SNSでフォローボタンを押すような気軽さでサイトやブログを購読できる と理解していただければ嬉しいです。 RSSの技術自体はかなり古く、RSSのバージョン「RSS 1.0」がリリースされたのは2000年です。 RSSはSNSの登場より前に、個々人がブログで情報発信や交流をしていた頃を支えていたサービスです。なのでSNSでの情報受発信が主流となってからのRSSはオワコン(終わったコンテンツ)だと言われています。 一方でSNSが世の中の流れを征服しているかのような現代だからこそ、SNSの急流を離れて、RSSフィードでの購読に戻ることも私は提案します。 たとえば新興のブログ系サービス「しずかなインターネット」では、記事の購読にサービス内でのSNS的な「フォロー」等の機能を提供せずに、サービスが提供するメールマガジンと……
Attach image
12:27:35
icon

冬らしからぬポカポカ陽気みたいだし洗濯干したらお散歩いこ〜

12:27:07
icon

存分に寝過ごしました 洗濯機回したので:erai: