5コミット反映
#TenCha
普段@lei202@mk.lei202.comに居る人です。
情報収集が必要な時に浮上するかもしれません。
https://friends.nico/@eizi2002/
https://misskey.m544.net/@eizi2002
https://me.lei202.com/
OSSはカスタマイズ効く分文句言うと「じゃぁ自分でカスタマイズしろや」ってなるので開発弱者の私とかは結局死ぬ。
@Yukiya@best-friends.chat まぁ趣味でやってみるか(実はそっとやってる人いるらしいですが)
そういやTwitterでレイエス検索するとなんか色々出たな(エゴサに圧倒的に向かない名前というのに気づいた時には手遅れでしたとさ。エゴサする必要性無いけど)
よくよく考えたら診断メーカーのシェアみたいな本格的なシェアボタン使用ならテキスト情報とかも渡すようにしないとだから…あばば
RE: https://misskey.dev/notes/87lrxvzu4e
そのシェアページに橋渡しできるようなスクリプトが出来ればなぁとか(ドメインだけ入力する感じにすればと言うだけなら簡単だが…)
Misskeyなにか物足りないと思ってたけどそういえばMastodonみたいなシェアボタン無いよなって()
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
皆さんはじめまして!新人お兄さんイケメンゲーマー魔王犯罪者幼女Vtuberのレイエスです~!
#新人Vになろう #shindanmaker
https://shindanmaker.com/987333
まだまだ細かい変更はドカドカ来るはずだしわざわざインストーラー形式にする方がクソ面倒と私は思うけど他のWinユーザーがどう思ってるかは知らん()
というかTenChaの方針的にかなり安定しても機能追加がドバドバ流れてきそうだけど。
RE: https://misskey.dev/notes/87era8jp7g
それも考えてたけどバージョン変化し始めてからぐらいでいいかなと私は思ってた。
出来ればpackerの進化も…。
RE: https://misskey.dev/notes/87efgjfp0c
NodeGUIをTravis CIのWindows環境でデプロイできるか - Cutls Blog - http://blog.cutls.com/2020/05/17/nodegui-win-on-travis/
ps1スクリプトをタスクスケジューラに入れたけどメモ帳が起動して終わった。
変だなぁレジストリ弄ったのに...。
@sinnrinn@msk.kirigakure.net あ、普通に順序にAPI捻じ込めばよかったわ(死)
よくよく考えたらビルドまでこぎつけても結局配布が手動だったやって
RE: https://msk.kirigakure.net/notes/877fh0lcw3
LINEによって家でひと休みできるはずがそこでもリアルの関係が続くなんてことが有り得るようになっててクソみたいな社会だなって(適当)
私が(GitHubActionのテスト用に)フォークしたTenChaのリポジトリ、適当にAction書いたけどまぁ依存関係何も解決してないしそりゃ失敗に終わるわで放置してる()
私はクラスメイト全員(そして担任も)LINEグルに入ってる状態なので高校在学中は手放せませんね。
えぇ。
1人だけ情弱ってことになってしまうから。
最近は更新に気づかず放置が頻発してるのでGitHubAction君どうにかしてくれってなってる()
RE: https://misskey.dev/notes/877dorf1yr
パス受け渡さないでstartだけだとエクスプローラーが起動するらしいしマジでスタートメニュー的な感覚で設定した可能性はありそう
あーこれ… 古い情報だけどそう変わらんだろ後で試そ
http://ss-dev.jp/dev01/2016/07/18/open_file_from_command_prompt/
あーこれ… 古い情報だけどそう変わらんだろ後で試そ
http://ss-dev.jp/dev01/2016/07/18/open_file_from_command_prompt/
こっちはダウンロードはされてるっぽいです。
エラーログは画像ビューア自体は開くって状態になった時点で皆無。
学校から帰ったら引数(?)つけた起動を認識するか試そうかなと。
Win10の標準画像アプリがUWPだからクソ面倒。
仕方ないからそこら辺からビューア拾ってパッチ通して実行ファイル名をコンフィグに書いて…ってやった。
RE: https://misskey.dev/notes/874v1u06wg
私のサイトも一瞬認証してくれたと思ったら外してきたし(なぜかmisskeyサブドメインだけ個別で認証されてる)
旧ページ残したままそのページを管理するための導線をすべて新しいのに置き換えられた挙句に、その新ページと鯖落ち確認のサービスが提携で着てないという語彙力
そういやみんなステータスページuptimerobotなんだよなぁって。
お知らせできないから私は別サービス使ってるけど(見る人がいない)
Firefoxは親用だし、そもそも拡張機能がもう離れられないほどにセットしてるから...どうしたもんだか。