紙は消耗品だが筆はもっと長く使えるのと描き心地に直結するので本当に少しいいの買った方がいいと思う
名村の特選東紅とかホルベインのブラックリセーブルSQとか良いと思う
一次創作+二次創作+絵+日常とハンドメイド
最近は主にACVI。
ドールやぬいもすき。20↑
おえかきは主に水彩/アナログ。デジタルもすこし。
「一月えいな」名義でたまに展示会出たり同人誌描いたりしてます。
《すき》3L/FF1/AC/刀剣乱舞/スポーツ観戦
《いま》アーマード・コアVIとてもゆっくり進行中
!Blueskyブリッジアカウント経由の場合フォローやお返事にシステム上反応できません。(なるべく見てはいます)ご容赦を!
紙は消耗品だが筆はもっと長く使えるのと描き心地に直結するので本当に少しいいの買った方がいいと思う
名村の特選東紅とかホルベインのブラックリセーブルSQとか良いと思う
画用紙、結構描けますよね…。画用紙にもいろいろあるだろうが…マルマンのオリーブが好き
高い水彩紙買ってもったいなくてプレッシャーで描けなくなるくらいなら画用紙にどんどん描いた方がずっといいだろうな
それよか紙はマルマンの画用紙でいいから少しいい筆を買う、ホルベインとかのちゃんとした透明水彩を買う、あと簡易水張りをする(四方をマステで留めるだけでいい)とかのほうが水彩初心者にはおすすめできる気がする。筆は結構でかいと思うんだよね
わたしは水彩紙に切り替えてからすごく描きやすくなったから水彩紙をおすすめするけど、あくまで「わたしは」という一例でしかないんだよなあ。
水彩紙の方が一般的には上手く描ける人が多いとは思う。行き詰まってるならいろいろな水彩紙を試してみるのはいいと思う。でも水彩紙高いし、水彩紙にも個性があるので、「水彩紙を使え」という主張は乱暴だなと思う。合わない水彩紙に当たって嫌になっちゃったり、高くて描くのをためらったりして、水彩紙を使うこと自体がハードルになったら元も子もない。
どの水彩紙買うかわからないとか、買った水彩紙が合わなかった…とかっていうケースもいっぱい見るしなあ。
水彩をやるなら自分に合う紙を探すのは方法のひとつだよ、っていうことはわたしはすごくあると思うけど、それが水彩紙じゃないといけないということはないと思う。
ただ原画販売するなら少し話は違うかもしれないけども…
紙の耐久性考えるなら、水彩紙として開発されてる紙を使った方がいいんじゃないかとは思う。絵の具の耐光性を考えるのと同じ話だから気にするなら、という話ではあるが…
ミサキドーナツさんお取り寄せ!
お茶会参加なのでちょっといいドーナツが食べたくて!
まるくてあまくてふわふわもっちり。レモンクリームチーズとイチゴミルクチョコをいただきました。おいしかった~!!