やっぱり音自体は電源から発せられているように聞こえる。給電状態を保ったまま音の方向がわかる程度に電源をマザボから離すのが難しいのだけど、たぶんそう。
マザボ + USB デバイス数個分の微小な電力を供給しているときだけ音が鳴るみたいな感じ? 1 秒周期なのはよくわからんけど。BIOS から電源オフ時の USB 給電を無効にしたら解決するかな?
やっぱり音自体は電源から発せられているように聞こえる。給電状態を保ったまま音の方向がわかる程度に電源をマザボから離すのが難しいのだけど、たぶんそう。
マザボ + USB デバイス数個分の微小な電力を供給しているときだけ音が鳴るみたいな感じ? 1 秒周期なのはよくわからんけど。BIOS から電源オフ時の USB 給電を無効にしたら解決するかな?
ASUS BIOS の "USB power delivery in Soft Off state (S5)" を無効にしたら音はしなくなった。しかしなぜか S5 状態での電源供給は続いている。ついでに S5 という名前からは関係なさそうなスリープ (S3) 時にも音はしなくなった。
わからん!! わからんけどなんか解決したからヨシ!!!
AC6、パッチ 1.5 でレイトレ有効にしてもガレージでクラッシュしなくなった…のはいいけど、代わりにミッションのブリーフィング終了時にクラッシュするようになった
着弾に時間がかかるミサイル系の肩武器をあんまりうまく使いこなせないから、ウェポンハンガーでブレードと軽量グレネードあたりを持ち替える構成を試してみたい。
しかし「今どちらの武器を持っているか」みたいな状態を気にするの苦手なんだよな。モンハンのアイテムショートカットのパレットで数えきれないほど事故った経験がある