icon

ティアキン放置中だけどなんか気分が乗らないので Lies of P の体験版をやります

icon

意外と体験版長いぞ。2 ステージ目のたぶん後半くらいまで来た

icon

これを作った人たちはフロム作品、特にブラッドボーンがとても好きなのだろうということは伝わってくる。プレイヤーキャラの身体能力の低さ、敵のモーションの読みにくさ、敵の配置のわかりづらさでゲームバランスを作ってる感じがそっくりだと思う

icon

回復の数が少ないからブラッドボーンと比べるとかなり死にやすく、その代わりに死んだときのペナルティも少なめになっている。ソウルの回収に失敗しても一部しかロストしなかったり、ボス部屋で死んだときはボス部屋手前に落とすようになってたりとか

icon

ガードにリスクがあまりないダークソウルとガードがそもそも存在しないブラッドボーンの間を取って、ガードするとめっちゃ削られるけどリゲインで取り返せるというのは面白いシステムだと思う。ただ 1 発あたりのリゲイン量がかなり少ないのと敵の隙が全体的に少ないせいでリゲイン狙いはリスクばかり大きくて、結局あまり機能していない気がする。これはブラボ本家でも思ったことだけど

icon

モーション的に一番しっくり来た武器はレイピアなんだけど、最大耐久度がめちゃめちゃが低いし (耐久度が低くなると攻撃力が下がる)、体勢削り的な能力も低そうな感じで、ボスや大型モブの相手がかなり厳しい。前述した敵の隙の少なさもあって、溜めなし強攻撃 1 発をヒットアンドアウェイするのが一番安定する感じで、ものすごく地味な戦いになってしまう

icon

結局面白いかどうかでいうと、まあまあ面白い、くらいかなあ。フルプライスで製品版は買わないかも。もっと気持ちよく振れる武器があると嬉しかったな

icon

体験版クリア。ボス戦はかなりよく出来てて面白いんだよな。あとレイピアの戦い方ちょっとわかってきたかも