ioにも可愛いblobcatいた!!喜
前映画館行った時、vit(発券機)に沢山並んでて普通の発券機がガラガラだった時、みなさん!!普通の発券機でもネット予約した座席の発券できますよ!!!!って言いたかった
私は音楽には力がある教の者なので(?)そもそもテーマが最高だな〜と思いながら見に行きました。最高だった!
オープニング、音楽が人類史と密接に関わり合ってきたことを表現してるのか〜最高すぎ!と思ってたら、終盤で実はムジーカの血脈が地球に受け継がれてきたことを示唆するものになってたのがわかりアツかった。
前作見たときも思ったけど、出てきた要素をあますところなく利用する(逆に言うと無駄なものを出さない)のが上手いね。
リコーダーを忘れた時の時空間チェンジャー、宿題をする過程でのあらかじめ日記とか、このあと何かあるんだろうな〜をキレイに回収してくれるの気持ちいい。
ザ戦を見たときも思ったが、金属を打つ音って音楽的でいいな〜と思ってるのでOPで出てきた時やっぱそうよね〜?と喜んだ。
ラスト地球中で音楽を奏でるシーンでも、包丁の音や扉を叩く音といった環境音も音楽と捉えてくれてたのがすごく嬉しかった。
劇伴が好きなオタクなので、画面に合わせて主役として出てくる楽器が移り変わっていくの丁寧で嬉しい。
雨の森の演奏シーンで、しずかちゃんの楽器がマリンバになったのとかも嬉しかった。マリンバの音ってやっぱ雨の音なんだよな〜。
このシーンはたとえ同じ曲でも、演奏の仕方あるいは感情の乗せ方で全く違うものになるというのがわかりやすくて、とても良いシーンだなと思った。
ムジーカの殿堂の建物楽器モチーフでセンスいい〜と思ってたら、音楽を響かせる装置とはね…マジで無駄がなくていい。
なんでチャペックなのかな〜?と思ってカレル・チャペックのこと調べたら、ロボットという言葉の由来みたいなの出てきてなるほど〜?した。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.