Pawooは外部から見れば、開発者らを含む海外インスタンスに一方的に法的リスクを背負わせているフリーライダーにしか見えないだろうし、ヘイトが溜まるのも仕方なしかな…
Pawooは外部から見れば、開発者らを含む海外インスタンスに一方的に法的リスクを背負わせているフリーライダーにしか見えないだろうし、ヘイトが溜まるのも仕方なしかな…
This account is not set to public on notestock.
まあこの手の問題はPawooがいなかったとしても、誰でもインスタンスを立てられるMastodonにおいていつかは発生するはずの問題だから今のうちに建設的な方策が示されることを望む(GitHubの議論に参加できるだけの能力を持っていないので望むだけ)
@orange_in_space "To federate with us"という言い回しなんかまさに「俺たちの仲間に入れてやってる」という感じですよね…
@pixiv 基本的に悪質なユーザは各ユーザがそれぞれの裁量でブロック・フィルタするでしょうからそちらの優先度は低めでもいいのではないでしょうか。それに、"細かいルールでユーザを保護しよう"という姿勢はTwitterだけで十分な気もしますし…
@isyumi 心が狭いとか広いとかという問題よりは、他インスタンスのメディアもキャッシュしてしまう仕様なので海外インスタンスの運営者に法的リスクが発生している、という状況らしいです
Mastodon is dead in the water – Hacker Noon
https://hackernoon.com/mastodon-is-dead-in-the-water-888c10e8abb1
ここ数日の騒動を予知していたかのような記事だな
Tootやbioの内容で検索できないのは情報収集ツールとしてはやはりキツいものがある。そのせいもあり結局Twitter経由で知ったユーザばかりフォローする羽目に