EdgeのDevToolsはごく一部がローカライズされてる
ごく一部なのでほぼChromeと変わらないけど
元 あすとら / なにも成長していない
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
28 | 29 | 30 |
currentlyって英単語しか知らないので、currently生きてる?いやcurrently落ちてるな… みたいな独り言を発している
Windows用sudo、いろいろある
https://github.com/gerardog/gsudo
https://github.com/mattn/sudo
最近、Mastodon Server Covenantが更新され、運用意図がかなり明確に表示されるようになりました。以前にみている人も、一度見直しておくといいと思います。
https://joinmastodon.org/covenant
Mastodon Server Covenantは、公式サーバや公式アプリから紹介する対象となるサーバの基準となるものです。
> 私たちの目標は、新しいユーザーにマストドンという分散型ソーシャルネットワークにスムーズで信頼できるスタートを与えることであり、単に個々のサーバーを宣伝することではない(後略)
ということで、まだ実績のない新参のサーバや、新規がまとまってやってきたときに対応する体力・体制のないサーバは対象に含まれていません。
独自のサーバイメージを掲げようとか、ユーザーの限られた注意力でみてもらえる範囲に簡易ルールをまとめよう、などのガイドラインも含まれています。
コミットメントの申請ベースなので、日本のサーバは現在3つしかありません!
登録者順はもう揺るぎないし、『日本鯖です』の印象もあり、まあこれだと、みんなmstdn.jpに誘導されますよね。
> At least one other person with emergency access to the server infrastructure
(最低もう1人緊急で鯖にアクセスできる人が居るべし)
なるほどこれは普通の個人鯖だと無理だな
まあまあ本格的にやる気がある運営じゃないと
QT: https://fedibird.com/@noellabo/108202491808088403 [参照]
This account is not set to public on notestock.
https://docs.joinmastodon.org/api/rate-limits/
その通りなので実はトゥ消しとブースト解除に同等のレートリミット (デフォだと30分に30回まで) が設定されてる
ダイアログは単純に誤って情報を消してしまうのを防止する観点であるだけだと思う 再ブーストは押し直すだけだし
QT: https://heislandmine.work/@yustier/108203548236939499 [参照]