ヒラマサ装備で変な声が出た ンフフww
一介のモンハン好きがモンハンを愛するアカウント。主にモンスターと自機ハンターをひっそり愛でています。
創作話をするときは殆ど🔓または🔒。素がスケベ大好き人間ですので、未成年の方、成人向けコンテンツが苦手な方のフォローはご遠慮ください。
見る側としては色々好みます。創作ハンター、モンスター、NPC、CPモノ、ほのぼの、シリアス、考察、プレイログなどなど。なんでも読ませてほしい派。苦手はほぼ無し。
【自分の創作傾向】
・自機キャラメインの二次創作(モブあり・公式キャラとの絡みほぼなし)
・モンスター中心の小ネタ等
・死ネタなど暗め、キャラも病みがち
・絵と文章を気まぐれ生産
・性別種族あらゆる組み合わせの恋愛要素あり
・ご都合的な独自解釈満載
釣り、食いつかないときは誘い方かルアーが合ってないと思われますね 食いつくけど大物が釣れない、は……あれは……あれは……な、慣れ!障害物の付近で釣らないようにしつつ、あとは指示に従えばなんとか……大食いマグロなら比較的釣りやすいかも……
かかったらまず、魚の進行方向にLスティック倒して糸の体力を温存 たまに小刻みに右往左往する意地悪なやつがいるけどそれも的確に左右刻んでいく スイスイ泳がせて魚を疲れさせる
魚がぐたっと疲れてハンターが釣竿をぐっと持ち上げたら巻く スティックぐるぐるでも巻けるけど、上下にカコカコ倒すのが速いかも
たまに起こるエラ洗い 水面から跳ねたら、跳ねた方向にスティックを倒しつつR2トリガーで魚を水面に叩きつける 方向は左右と上、魚が着水するまでにR2入力できればOK 成功すればかなり疲労させられるけど、失敗すると糸の体力が大きく減るのでなるべく勝ちたい(負けたら釣れないわけでもない)
魚が近くの岩的な障害物に向かって泳いじゃうことがたまにあって、当たり続けると糸が切れるので、このときは進行方向と逆へ竿を倒して引っ張って、障害物から引き離す必要がある なんにせよ糸の体力が削れるので、障害物付近ではなるべく釣らないほうがいいかも
ひっそりとタルルーがワイルズの小型のうち発売前に名前が出ていた11種を呼ぶようになりました 残るモンスターたちは……公式からビジュアルの公開などがあるまで待とうかな
この「ルウトー」ってたぶん龍灯だよなあ なんか超序盤のそれこそシャバダエ要求されたあたりでも出てきてたような……なんかそこでアルマさんがどうやって言葉を学んだのか尋ねてた気がするんですけど、もしかしてモリバーは竜都の人々と友好的な関係だったんじゃないか?という 現代のハンターとオトモアイルーみたいな……ほんと台詞うろ覚えすぎなのでもう一周しないとだめ
釣りにハマってて緋の森にいる率が高いので、必然的にモリバーたちの暮らしが目に入ってきて、みんなかわいくて、すき……豊穣期の夜、みんなでわいわいできるの楽しい
これ普通に「ルウトー」は「竜都」ぽいか おとしもの=遺物(オタカラ)とかたまに拾える貨幣のこと?メキキマシュとキラカメンが欲しがるし、それらは集めて「守る」のか……なるほどね(なにもわかっていない)
緋の森は大物も多くて釣りが楽しい!上の方の水辺とかモリバーのアジト付近がいっぱいいます BCで受けられるサイドミッションも早めにこなしておくと良きです
これ、別言語版の表記による考察を見たところ「竜都の民に使役されて汚れ仕事をさせられていた」説が濃厚っぽくてあああ……ってなってる かつての森が油涌き谷からの工業的廃棄物を処理する場所として使われていたとしたら……っていう
これでいくと最初に「われわれは寛大なので人間と取引もする」という旨の話をしていたことも納得できる 過去のことは水に流してくれた、ということなんだろうか……
まあモリバー側も世代を経ているし、ルウトーのものを集めて守るのはシャマトサカがキラキラ着飾るのが好きだからかもしれないし いろいろ考えられて面白いなあ そして考えれば考えるほどモリバー好き、とても寛大 人間はシャバダエを払いますので仲良くしてよ