このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一介のモンハン好きがモンハンを愛するアカウント。主にモンスターと自機ハンターをひっそり愛でています。
創作話をするときは殆ど🔓または🔒。素がスケベ大好き人間ですので、未成年の方、成人向けコンテンツが苦手な方のフォローはご遠慮ください。
見る側としては色々好みます。創作ハンター、モンスター、NPC、CPモノ、ほのぼの、シリアス、考察、プレイログなどなど。なんでも読ませてほしい派。苦手はほぼ無し。
【自分の創作傾向】
・自機キャラメインの二次創作(モブあり・公式キャラとの絡みほぼなし)
・モンスター中心の小ネタ等
・死ネタなど暗め、キャラも病みがち
・絵と文章を気まぐれ生産
・性別種族あらゆる組み合わせの恋愛要素あり
・ご都合的な独自解釈満載
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エイプリルなフールなので、過去に書いた「叶うことのないマイハン幸せIF話」を字置き場にポイ これ書いたの2018年……そうなんだ……久しぶりに読み返したら結構好きだったのでしばらく置いとこ~
夢だし片方ハンじゃなくなってるし出会ったところまでしかないけど、マイハン同士(男女)のカップリングを意識して書いたものです 本編では死別したので幸せになれませんでした!!!
その日の悪夢はやさしくて
https://i-nonaka.info/log/tegalog.cgi?postid=6&skin=novel_text
自分がロードラのオタクだからです このエイプリルフールネタもそこから着想を得て書いたやつ
4/1はソシャゲがワイワイ馬鹿やってお祭り騒ぎするのが定番になりつつあった頃、無告知で「幸せになれなかった死亡済みキャラたちの、幸せな嘘の物語」を追加したソシャゲです そこで育っちゃったから自分はそういう感じになりがち
物語書く系の創作してるひとがどんなジャンル通ってきたのか、正直めっちゃ興味ある いや絵描く系のひとが通ってきたジャンルも気になります
・ポケモン
人外好きになった。○学生の頃の定番妄想は「ウインディに乗って登下校したい」
その後トレーナーの方にも傾き(CPモノ。これはSNSでもかなりやってた)、後々は擬人化にも手を染めてなんか全部ここから来てんな……感がある 今もゲームはちょいちょいやってる
・カービィ
おえかきの原点。圧倒的描きやすさでいっぱい描いた じゆうちょうの神様
でもたぶんカービィよりラスボス勢を描いた数のほうが多い
・HTF
グロと猟奇、ついでに擬人化に目覚めた。知らない人はあんまいないかもだけど⚠検索注意⚠
この辺から創作の傾向がエグい方にも傾くようになった いまはなんか気持ち的にみれなくなった
・ロードラ
「絶望ってこうやって表現するんだ!」「悲鳴ってこんな風に書くんだ!」「狂気ってこんな形してるんだ!」
わたしの進研ゼミ(???) ほんとそれだけじゃなくてたくさんの魅力があるんだけど、いろんな人生の書き方を教わった キャラづくりや物語づくりが圧倒的に楽しくなった
炭素というHNでの活動はロードラがはじまりでした
アロイスのお話、昔公開してたときからだいぶ変わってしまったので……おはようからおやすみまで全文書き直すぞ〜という気持ちです おはよう(誕生)からおやすみ(死)まで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
若干リアル方面の都合がよろしくなく、4月上旬にはと思ってた絵文字vol2がもう少しかかりそうな予感 ぬお〜〜〜
じゃらされて大暴れする猫の動画にナルガの戦闘BGMつけた動画が昔あったなあ というのを思い出すなどしました それを観て「たしかにネコチャンだな……」と思った記憶がある
ナズチのあのヒョコヒョコする歩き方も実際にやるトカゲがいると聞いたけど、実際に撮影した動画を観たはずなのになんてトカゲだったか忘れてしまった
ナズチのあの歩き方、カメレオンとか爬虫類には多い動きなんですってね 前後に揺れながら歩くことで、葉っぱとか木の枝が揺れているように見えるため擬態の効果があるらしい