MastodonのDM、敢えてこういう仕様なのは「個人情報を気軽にインターネッツに書き込んではいけません」だった時代の流れを意図的にそのまま持ってきていると考えてもいいのかな
MastodonのDM、敢えてこういう仕様なのは「個人情報を気軽にインターネッツに書き込んではいけません」だった時代の流れを意図的にそのまま持ってきていると考えてもいいのかな
わたしは「鯖缶側からフェディバースがどう見えるのか」というのを体験したいのもあって鯖建てを考えているところでもある 技術的なところは全然わからないんだけども
日本人(またもや主語がでかい)、主張の内容はともかくとして、「名画にスープをわざとかけるなんて、お行儀が悪い」って先に思う人が多そう
でも日本人(主語がry)、お行儀の良い民族かどうかと言われると どうだろ?平均的には良い方なのかな?
鯖建て、するんですけども(確定) Fedibirdからのお引越し先にする予定は今のところなし フェディバース上の活動拠点はたぶん自鯖に移しますが、Fedibirdは独自機能多くておもしろいので常に参加していたい感じのあれ
技術なにもわからなくて、過去に拙い出来のサイト持ってたくらいの感じなのでホスティングしてもらうけど不安しかないよ〜 これでもパソコンの専門学校を出たのにね……(メディア関係の専攻だった)
フェディバース全体でかなり増えてそうだけど、そこから自鯖建設という結論にたどり着く人も多くなってるなぁ Hostdonさんがんばって……
普段アプリからばっかりFedibirdみてるけど、PC立ち上げたときとかにブラウザでみてると多機能でうおーすげーってなること多くて、やはりスマホでもブラウザからみるようにすべきか