05:55:04
icon

日テレの本社ビルはテレビ局という業態がそのうち無くなる事を想定して賃貸オフィス化する想定で作ったとかなんとか。

14:12:55
2024-07-10 14:06:42 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:19
2024-07-10 14:24:47 いもふらいの投稿 imofly2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:26
icon

OK、納豆からタレや辛子のパックを排して価格を切り詰めるとかやってるのに、太鼓判シールは貼るんだとなっている。

14:56:31
2021-04-12 11:57:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

7ヶ月前のわたし「polishって書いてあるし研磨やろ~~~」
きょうのおたく「研磨で爆笑した」
きょうのわたし「それマジで爆笑した」
きょうのおたく「なにわろてんねん!」
きょうのわたし「はい………」

Attach image
Attach image
14:56:46
icon

polishだって知ってても笑うからだめ

15:26:58
2024-06-21 11:17:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ところで、omasanoriイチオシLinuxディストリビューション2024年6月はBluefinとAuroraです。GNOME派はBluefin、KDE派はAuroraを試してみてね。

universal-blue.org/

Web site image
Universal Blue - Powered by the future, delivered today
15:27:01
2024-06-21 11:24:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

これらはUniversal Blueというプロジェクトの一部で、Fedora Atomic DesktopというFedoraの成果物をベースに電力パフォーマンスのチューニングをしたり便利な拡張機能をビルトインしたりしている。Fedora Atomic Desktopはostreeを使ってOSのアップデートをデータベースのトランザクションのようにアトミックでロールバック可能なものにするプロジェクト。これをベースにしたAuroraやBluefinはバックグラウンドで自動的にアップデートをダウンロードし、次回の起動時のためにセットアップする。アップデート前後のファイルシステムがスナップショットのような形で保存されているので、再起動がもたつくことはない。また、アップデートの内容に問題があっても簡単にロールバックできるし、特定のスナップショットにピン留めしてアップデートを抑制することもできる。

15:28:32
icon

使っていないSN770に入れてみようか vs めんどくさいosiri vs ダークライ

15:29:24
icon

昔は毎日のようにディストロをインストールしていたのに…