このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GAFA部長が断言「パソコンでアイデア整理をする人は仕事ができない」 最強ツールは「A3用紙×鉛筆」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/46257
私は紙が活用できないので、「ツールによって思考が制限されたら本末転倒」(p.2)に書いてあることは、私とは真逆だなと感じておもしろかった。
字が書けなすぎてキーボード打ってる方が思考が制限されないし、書きたいだけ書いても場所足りなくならんから思いついたこと好きなだけ書けるし。
この違いは、筆者はPowerPoint使ってたのに対して、私はテキストエディタを使ってるという違いもあるんだろうな。
ただ、この小見出しはいいよね。筆者が書いたのか編集者が書いたのかは知らないけど、紙使えってことじゃなくて使いやすい方使えってことなんだって気付けるもんね。
それに比べると、記事のタイトルは釣りに来ててよろしくない。釣られた私が言うのも何だけど。
@4ioskd
分権SNS…は流行らないかw
非中央集権=権限が集中していない=権限が分散している と考えると、2を指して「分散SNS」と言うことは、普段遣いの日本語としては違和感は無いし。
となると、distributedに「分散」以外の訳を当てるオチになりそう。今使われている「分散SNS」という言葉とも区別が必要になってくるだろうし。
…このへんの整合性を考えてると大変だから、身内同士では単にカタカナに置き換えただけの言葉を使うようになるんだろうなぁって。
下手に漢字で書いて、後でリコンファメーションが必要になっても面倒だしw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。